
結婚式に父親代わりが列席。手紙内容に悩み。
私事ですが、4月末に結婚式を
控えています。
家族婚での少人数での結婚式になります。
その際、 両親宛に手紙を書きます、
両親は、私が2歳?の時に離婚し
母子家庭で育ってきましたが小学校?
低学年?の時に彼氏が出来たみたいで
その人とバージンロード、父親役として
列席してもらいます。
その人とは、昔遊びに連れて行って
貰った事もあるし、特に仲が悪いって
わけでもありませんが父親として
見たことがありません。
まず、父親というものがどんなものか
分かりません。
なので、手紙に書く内容をどー書いたら
いいか分かりません…。
- えりか(9歳)

まーこ2児mama
正直に書いていいのではないかな?
幼い頃の記憶が曖昧だけど、これから家族として関わっていけたらと思います。一緒にバージンロード歩いてくれてありがとう的な。

奇跡の積み重ねを忘れないー!
私の両親も幼い頃に離婚してます!結婚式のバージンロードは母親にお願いしました( '︶' )/
お母様と彼氏さんは結婚してないんですよね?
無理にバージンロードお願いしたりお手紙に入れなくてもいいのかなと思いますよ☆
バージンロードお願いするなら、今日は一緒に歩いてくれてありがとうとか、幼い頃に遊びに連れてってくれたのが思い出で嬉しかったとか、母のことおねがいしますとかでいいのかなと思います!
彼と父親は違うので彼を父親に重ねて内容を考えなくてもいいと思います☆

Chiriko
父親とは思ってないってそこまで正直に書かなくていいとは思いますが感謝を伝えたらいいのではないでしょうか?
昔の思い出話で、あの時はありがとう。あの時は傷付けてごめん。などその場でしか言えないことを手紙に想いを込めたらいいんじゃないかなと('-' *)
あとはえりかさんがそのお父さんとどうなりたいか?っですよね
今よりもっと家族の仲を深めたいのなら手紙の内容も変わってくると思いますし(・∀・)

えりか
みなさんの意見を参考に
書いていきたいと思います!
感謝するほどの事もされてないし…中々難しい事ですがやんわり?と書いてみたいと思います!

りんご🍎
回答閉められてますか?
席次表に、その方がどのように記載されているのかも関係してくるかなと思います。お相手の親族の方ももいらっしゃいますし。
新婦の父 の記載でなければその方のことは無理に入れ込む必要はないのでは。

えりか
一応ややこしいとの事、
母の意見もあり父親として席次表にも記載します。
司会の方も新婦の父として紹介するよーにお願いしました。

りんご🍎
で、あれば、ご両親としての式の役割も果たすわけでしょうから、お手紙も当たり障りのない程度にご両親とお母様宛に読む感じになりますかねー。お母様メインでいいと思いますよ。

えりか
母メインでとは、考えています。
もちろん、不自然にならない程度でその人の事も入れる?つもりでいます。
出だしをなんて書いたらいいか悩んでいます…。
ググってみたらお母さん、お父さんへ が多くて…
コメント