※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

上の子のおもちゃはしまう?下の子が動き出した時の対応方法を教えてください。

上の子の細かいおもちゃ、
下の子が動き出した時どうしてましたか?
いったんしまう?
下の子ベビーサークル?
それとも...??
いい知恵をください😭😭😭

コメント

はるわた

一旦しまいました。
細かいおもちゃで遊びたい場合は違う部屋で遊ぶように言ってます😅

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!
    違う部屋で、一人で遊ばせましたか?

    • 6月19日
  • はるわた

    はるわた

    はい、大切で弟に触られたくないものは二階の部屋へ移動させ、1人遊びをするようになりました。

    • 6月19日
  • いちご

    いちご

    そうなんですね!まだ、親が見てないところで一人遊びというのはさせたことがなくて...そろそろ大丈夫なんですかね。

    • 6月20日
naaco

細かいおもちゃのときは別部屋で遊ばせるか、逆に上の子にサークルに入ってもらうというのもありですよ😌

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!別部屋では、一人で遊ばせてますか?
    サークルはどのようなものをお使いですか?
    質問多くてすみません😅よろしければ教えてください!

    • 6月19日
  • naaco

    naaco

    上の子を一人で遊ばせる感じです^^サークルは、ifamというのを使ってます‼️

    • 6月19日
  • いちご

    いちご

    ありがとうございます!ifam見てみました!かわいいですね😍

    • 6月20日
deleted user

細かいのしまいましたが、ブロックとかはサークル内です。ガチャガチャのボールチェーンのところ飲み込んでうんちと出てきました(^_^;)つまらなくてよかったです。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!
    サークル内で上の子が遊んでる感じですか?どのようなサークルをお使いですか?
    それは!うんちと出てきてよかったですね😲

    • 6月19日