※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の入園時期や保育時間について悩んでいます。長男が小学校に入学する際に退職し、次男は4才から幼稚園に入れる予定ですが、保育時間が合わないため悩んでいます。

幼稚園って年中からだと馴染めないでしょうか💦(3才までは保育園)最近は年少から入園ですよね?なんなら2才からプレに行くのがスタンダード(?)でしょうか??地域や幼稚園によるのでしょうか…

まだ先の話ですが、長男が小学校にあがるタイミングで一旦退職しようかと思っています。そうすると次男は4才から幼稚園になります。3才から幼稚園に入れて、延長保育を使おうかとも思いましたが、18:30までなので間に合いません…

コメント

deleted user

長男は年中の時に幼稚園→幼稚園ですが転園経験があります😊
その子にもよると思いますが、すぐ馴染んでましたよ🤣笑
そして、今年の長男のクラスには3人ほど年長さんから入園した子がいますが全員馴染んでますし、クラス替えもあったので長男は誰が年長から来たのか知らないようでした🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    実際に転園経験のある方のお話がきけて心強いです‼️子供の順応性は柔軟ですね✨年長さんから入ってくる子もいるのですね!ちょっと安心しました!

    • 6月19日
🧑👦👦

通わせたい幼稚園がプレ必須なので2歳ですが通ってますよ😊
プレ必須かどうかは幼稚園によると思います!
人気な所はプレからじゃないと入園出来なかったりもあります😅
馴染めるかどうかは子供同士は全然平気じゃないですかね??
幼稚園くらいって一緒に遊べばもうお友達!って感じかと思うのですが🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    プレ必須の園もあるんですね😫💦それは知りませんでした💦調べてみます🙋
    そうですよね!子供は遊べばもうお友達って感じですよね✨ちょっと考えすぎてしまいました😅

    • 6月19日
𖠋𖠋𖠋

お勉強メインの幼稚園なら最初は大変かもしれませんが、のびのび系の幼稚園ならすぐ馴染めると思います☺️

長男の通う幼稚園では年中さんから新たに入園した子供は10名いましたよ\( ˆˆ )/

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    𖠋𖠋𖠋さんのお子さんが通う園には年中さんからの子もいるのですね✨
    通園可能な幼稚園は結構な数があるんですが、あまりのびのび系がなくて😫通いたい園(自宅から近いという理由)も、どこもかしこもがっつりお勉強系なんです💦やはり最初は大変ですよね😵ちょっと覚悟しておきます💦

    • 6月19日