
コメント

退会ユーザー
一人目の時なりました😭
めっちゃ痛いですよね🙀
一度整形外科行って、あまり使わないようにと言われて(と言われても不可能でした笑)湿布をもらいましたが治らず、もう一度行って注射されて完全に治りました!

はじめてのママリ🔰
私も生後2週間くらいのときから腱鞘炎で、今も痛いです😭利き手の反対手で抱っこして利き手で作業するので、利き手が手首をひねるたびに激痛です。
双子ちゃんなら倍以上でしょうね、、、ほんと子育てお疲れ様です!!!
今整骨院に通ってるついでに利き手の手首をマッサージしてもらっています。でも双子ちゃんならますます整骨院にもいけないでしょうし、コロナもあるので外出は控えたいですよね〜。整骨院の先生からはお風呂後などに手首冷やしてあげたら良いと言われますが、子育てに追われてそんなことまで気が回らないです。
腱鞘炎の部位でなく、もう少し上の方の肘から下の筋肉とかを緩めたほうが良いらしく肘から手首までの筋肉をマッサージしてもらっています。ちょっと時間のある時やご主人などに腱鞘炎方の腕をマッサージしてもらうと少しはマシになるかもしれません!
-
るる
お疲れ様です!!
わたしも聞き手と反対の手で子供を抱いて、聞き手で作業することが多いので片手で抱っこする分負担が大きくて激痛です😭💦💦
そうなんです、、今は整骨院などに通う余裕もなくて。
手首冷やすと良いんですね😳✨
そして、腱鞘炎の部分だけじゃなくてその周辺から筋肉を緩めたほうがいいんですね😳✨
日常生活で取り入れていけるように少しずつ意識してやってみます‼︎‼︎ありがとうございます💓🙇♀️- 6月20日

退会ユーザー
抱っこ紐つかいまくるしかないですね!
もう、すぐ抱っこ紐いれちゃう!
泣いててもちょっとは放置してみる、でもいいと思います
そばにいて声かけてあげてたらそのまま寝ることもありますよ☺️
双子ちゃんじゃ代わる代わる抱っこしていたらそりゃあ手首も腱鞘炎になりますよね!!!おつかれさまです!
-
るる
やはりそうですよね。。
夜中の授乳、ミルクできるまでの間とかちょっとのことだとすぐそのまま抱っこしちゃうんですよね😭💦
抱っこ紐入れたり出したりが面倒で、、、
でも、泣いても少しは放置とか声かけてみるとかいろいろやってなるべく負担軽減してみます🐘🎶
ありがとうございます!- 6月19日

まり
なりました!
知り合いの整体院にたまに行ってます!
使わないようになんて無理だからとりあえず整体院で身体中の歪みや腕の筋肉が固まってるのをほぐしてもらったらだいぶ楽になると思います!
自分も親指少しも曲がらないぐらいだったんですが1回いっただけでだいぶ変わりました。
あとは夜寝る時だけでもガッツリサポーターつけて寝てます!
-
るる
使わないようにってのは現状無理ですよね😅💦
整体院は考えてませんでした‼︎たしかに腕だけじゃなくて全身疲労が蓄積してるからありですね😅✨
サポーターつけると楽になりますか?- 6月19日
-
まり
腕の筋肉が固まってたりするのでそれが原因ってこともあるみたいですよー!
だいぶ変わりますよ!
マシになったからって外して調子乗ってるとまた元通りなりますけどね!🤣自分何回もやってます笑- 6月19日
-
るる
なるほどです!
ちょっと自分でも出来る限り筋肉の揉み解しやってみます😣‼︎
そして、マシになるなら、、、サポーターも検討してみます!💓ありがとうございます😊- 6月20日

退会ユーザー
上の子の時に腱鞘炎になりました
元々、仕事で腱鞘炎になった事もあって 完全に治っていないまま育児に突入したのが悪化した原因かとも思いますが…
抱っこしないとギャン泣き生活でしたので トイレも抱っこしたまま済ませる程でしたから 相当だったと思います
毎日毎日、丸一日抱っこで 日々湿布していましたね
時には 保冷剤で冷やしたり…
首がすわるまで おんぶ紐が使えなかったので できる限り前抱きの抱っこ紐で 対処していました
整骨院で電気治療もしました
その時は 多少良くなるものの 一日中抱っこだったので 治療も追い付かず…
幸い歩くのが早かったので そこから徐々に回復していきました
-
るる
うちも背中スイッチが敏感でずっと抱っこしてます。。
冷やすとよいんですね😊
抱っこ卒業の日まで、、頑張ります(笑)- 6月19日

ちびじんべえ
育児あるあるだと思います。
私も息子がその位の頃2人とも腱鞘炎の症状に苦しみました。
双子ちゃんなら痛みも2倍かもしれませんね💦
病院には行かず、なるべく反対の手に赤ちゃんの頭がくるようにして抱っこしていました。
それから肌が弱く湿布が貼れないのでサポーターを使いました。
あとはなるべく手首ではなく上腕の力で支えるよう意識しながら、立位ではなくソファーに座って抱っこするよう気をつけていました。
でも回復したら油断して再発😥を何回か繰り返した記憶があります。
おそらく首が据わるまでの辛抱です。
あまりこ無理なさらないように😌
-
るる
育児あるあるなんですね😭💦
やはりみなさんサポーターを使われているようで、、、わたしも購入を検討してみます💓
抱っこ時の手の位置と抱っこする場所も気にしてみようと思います〜‼︎‼︎いろいろとありがとうございます😊- 6月20日

しま
上の子の時は痛くて髪を結ぶのにも激痛でした😭
接骨院に骨盤矯正のため通っていましたが、途中から手首も電気あてたり鍼治療してもらって改善しました!
整形外科で注射もしましたが、1日ちょっとで元に戻ったので勿体ないと思いました…。
母性本能なのか小さいからなのか、必要以上に手首に力が入っていると思います。
手首同士をクロスして赤ちゃんをすっぽり包み込むように抱っこして、手の甲が上を向くようにしてみましょう。
手の甲が下向きだと、どうしても手首を使って抱っこしちゃいますが、上向きだと手首を使わずに済みます✨
-
るる
整形外科より接骨院のほうが効果ありそうですね🧐
初めての子供ということもあり、間違いなく必要以上に手首に力入ってしまってます😅💦
赤ちゃんの抱き方、手の向き等注意してみます‼︎‼︎
アドバイスありがとうございます☺️💕- 6月20日

ふーみ
私も双子を出産してから何度か軽い腱鞘炎になってます…!
これから体重が増えてくると更に辛くなりますね💦
今しっかりと治しておいたほうがいいと思います!
私が腱鞘炎辛い時に行った整体では整形外科で一度ちゃんとみてもらうほうがいいと言われました。
また、腱鞘炎にははり治療が1番とも言われましたよ!
はりを刺すなんて…と初めは怖くてしょうがなかったですが、慣れると心地いいものです!
よくなるといいですね🥺
お互い双子育児頑張りましょう!
-
るる
双子ママさん!いつもお疲れ様です\( ¨̮ )/
そうなんです、、成長して体重が増えてくると辛くて。。
今後どうしようと思ってる次第です。
整形外科で診てもらったほうがいいんですね、、😳
そしてら針治療が1番良いとは、、😳
良くなるなら試したいな。
検討してみます!!!
ありがとうございます🙇♀️❤️
はい!お互い頑張りましょう☺️- 6月20日
るる
めちゃ痛いです😭💦
やはり、湿布じゃ治らないですよね。笑
痛みが引かない場合は、注射してもらえたりもするんですね‼︎参考にさせていただきます!ありがとうございます😊
退会ユーザー
湿布は全く意味なかったです笑 ステロイド注射なので、母乳の場合は出来ないかもしれないですが💔参考にして頂ければと思います!
お大事になさってください!