
子供の成長について、親の関与の少なさに疑問を感じています。子供は自ら成長する一方で、「勝手に育つ」という言葉に違和感があります。どう思いますか。
子供は勝手に育って言われるとモヤモヤ。。
子育てに自信が全然なくて本当に私にできるのだろうかと泣きべそかいてた新生児の頃、夫が「子供はほっといても勝手に育って!」と言われ、なんだかなぁ、と思いました。
先日息子が一歳をむかえこの一年の成長をみると、確かに私がしてあげたことの何十倍も自ら成長してくれたと思います。
そういう意味では親がしてやれることって少ないんだなぁと実感する日々。
だけど、「勝手に育つ」と言われると違和感。
なんて言ったらいいのかなぁ。
- ゆま(6歳)
コメント

tamayang
その言葉って、誰が言うかによって全然響きが違いますよね😅

ママリ
あんたもほっとかれて育ったわけじゃないのよって感じです。誰だってうちの子はほっといてた!とか言うけれどなんやかんや必死に子育てしてきてるんですよね〜
-
ゆま
自分は一人でおおきくなったのかよ!って思いますねー😟
- 6月19日

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台10/20
「ただ身体が大きくなる「」とかの意味ならまぁご飯をちゃんと上げていたらそうだよねとは思います。
「子供が(勝手に)学んで育つ」というのも分かりますが、それは親の見えないフォローであったり、環境もあるし、親の努力の部分なのかなぁとも思います🤔
-
ゆま
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
3歳👩👦30代さん
結局は子供が自分で学んでゆくお手伝いしかできないのですよね。- 6月19日
ゆま
夫に言われるとモヤッとです😅