
妊活中の健康診断でX線を受ける際の影響について質問です。排卵日付近での受診時、妊娠している場合のリスクや対処方法について知りたいです。皆さんはどうしていますか?
妊活中の健康診断について質問です。
私は病院での不妊治療はしていませんが、排卵予測キットなどを使用し妊活しています。いつでも、妊娠してくれたら嬉しいなと思い日々過ごしています。
そんな日々のなかで皆さんどうしているのか、不思議なので質問させて下さい。
健康診断で、妊娠している人は胸部のX線は出来ないかと思います。(健康診断の問診で妊娠の有無を、書く欄があります)
妊娠を希望していて、生理直後だったら気にならないかと思うのですが、排卵日付近だったり排卵後など妊娠を期待している時期に健康診断が当たった場合X線は受けますか?
そもそも、万が一妊娠してた場合このグレーな時期のX線はどれほど影響があることなのでしょうか
ちなみに、今回は排卵日付近で健康診断が重なっています。
妊活中の方はX線はどうしていますか??
- 桃み(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

あや
受精期~着床前における胎児のしきい線量は100mGy(ミリグレイ)です。通常のX線(胸部での胎児への影響は0.01mGy未満)ではこの閾値を超えませんので、基本的には問題ありません。器官形成期とよばれる~8wであっても閾値は同じで、X線では死産や奇形などを懸念する線量は出ません。
どうしても気になるようでしたら、健康診断をされている病院にご相談ください!
ちなみに私は排卵数日前に肺のX線を撮りましたが、今のところ何も指摘はありません。ご参考になれば幸いです🙏
桃み
ありがとうございます。
妊娠の有無を聞かれるので毎回気になっていました。思い切って質問してよかったです。