※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すう
子育て・グッズ

保育園で子供が傷ついたが、先生からの連絡がないことに不安を感じている。先生に抓られたことを教えてもらえないのは普通なのか疑問。

今日保育園から帰ってきて保育園の話を聞いていたら、お友達を注意したら抓られたって、半泣きになり傷痕を見せられました。
先生からは何も聞いて無かったので驚きました。
子供同士の事なので親が入りこむのは良くないと思うのですが、せめて先生が教えてくれれば家でのフォローも違うなと思いました。
本人に聞くと先生は知ってると言われました
前の保育園では教えもらってたので、教えてもらえるものだと思っていました。
抓られて傷が出来たくらいだと先生は教えてくれないものなのでしょうか?

先生とは帰り違うお話は少ししました。

コメント

deleted user

何歳のお子さんですか?👀
先生話すの忘れてたとかですかね?😣💦

  • すう

    すう

    もうすぐ4歳です!
    なので、保育園であった事は毎日話してくれます。

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私だったら軽く明日の朝聞いて見ますかね😥
    話してくれないのは嫌ですね😖
    自分自身でつけてしまった傷でも教えてくれるので他人からの傷なら尚更話してほしいですね😣

    • 6月18日
  • すう

    すう

    そうなんです😭
    話を聞かなかったら知らずにいたと思うと…
    本人はやり返さなかったって言ってるんですが、お友達が怪我してないか心配もあり。普段はやられてもやり返さないこなので信じてるんですが…
    先生も、沢山の子供を見てるので先生に聞くのが申し訳ないかなと思ってしまって💦
    聞いてもいんですかね❓

    • 6月18日
初めてのママリ

うちの園はきちんとお友達とトラブルがあったときは報告してくれますよ💦
それが大小であっても預かっている以上当たり前だと思うので、先生の伝達不足(抓ったのを指導した先生と帰りの先生が違うとか)か忘れたのかなと思います。
なので、お便りで「昨日、お友達に抓られたと泣いており傷があったのですが何があったのでしょうか?」と聞いていいと思います。
それは、クレームでもなんでもないと思います。
先生の不備だと思うので!

  • すう

    すう

    ありがとうございます!
    そう言ってもらえて安心しました。
    お便りで明日聞いてみようと思います!

    • 6月18日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    子供のことでモヤモヤ嫌ですよね😫
    心配持つのりますし💦
    解決されることを願ってます😊

    • 6月18日
  • すう

    すう

    ありがとうございました😭

    • 6月19日