
住宅ローン控除のため、税務署に提出すべき書類を提出し忘れたため、ローンの割合が登記の割合と異なってしまいました。税務署に再度相談することで修正できる可能性があります。
住宅ローン控除について詳しい方よろしくお願いします
建て売り住宅を購入しました。
一年目確定申告を税務署に行き、書類を出すと慣れた手つきで全て書いてくれました。
連帯債務なのですが、頭金全て私が払っていますので、
登記の割合とローンの割合が違います。
税務署で頭金の話をしなかったためローンの残高が登記の割合になってしまっています💦
よく調べると(付表2)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書という表があり、一緒に提出しないといけなかったようです。
すでに二年目の年末調整も登記の割合で済ませてしまいましたが、このままだと育休もあり、思っていた額が控除されない事になります。
今からでも税務署に行き、表を提出すればローンの割合を正せるかどうか分かる方いらっしゃいますか?
何度も税務署に電話しましたが、繋がりませんでした。
- えったん(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
住宅ローン控除は登記の割合は関係ないと思いますよ。
あくまでも借入れの残高1%です。
育休に入ると住宅ローン控除は受けられなくなりますよね。。。
連帯責務ではなくてペアローンですよね?

ママリ
後から是正する事できますよ!
ですが、連帯債務なんですよね?ローンの割合は自分達の中の案分であって、住宅ローン控除の案分は登記持分になりますよ!
-
えったん
ありがとうございます。
あとから更正出来るんですね!
連帯債務です。頭金を私が払ったので、その分を考慮して登記を決めました。- 6月18日

chippu999🔰
ここで質問するよりも1度税務署に問い合わせると詳しく教えて頂けると思います!
ちなみに育休中は控除受けられないかと💦うちも受けられませんでした!
-
えったん
税務署に何度電話をしても混み合っていて、繋がりませんでした😭
詳しい方がいらしたら、お聞きしたかったので質問しました。育休中に控除が受けられないのは知っています。- 6月18日
-
chippu999🔰
贈与のことも踏まえて割合を変えているという認識で良いのでしょうか?
多分税務署に行き変更は出来ると思うのですが、その際にいろいろ聞かれるかもしれません💦
詳しくなくて申し訳ないです😢- 6月18日
-
えったん
やっぱり直接税務署に行くしかないですかね💦
ありがとうございました。- 6月18日
えったん
いえ、連帯債務です。
住宅ローン控除が受けられなくなるので、贈与税考えて割合決めたのに、その通りになっていないので正せるのか質問しました。