
コメント

かなママ
区にもよると思いますが、私のところは無償化になり3歳は激戦になりました💦
小規模等からの転園は加点対象だったと思います!
一度役所に聞いてみるといいと思いますよ😊

ママリ
3歳の卒園まで待たずに、企業主導型に在園しながら、毎月認可保育園の申請をし続ければ、どこかのタイミングで認可へ転園できると思います。
ただ、残念ながら加点のための在園証明書を書くのを拒否する園もあります。
入園時に必ず確認した方がいいです。
私はそれで退園勧告されました。
-
かこ
コメントありがとうございます‼️
毎月申し込みし続けてたら、いつか入れますかね。。
在園証明書の拒否⁉️
そんなことあるんでね😱😱
でも企業主導って2歳までだから、そのあとのために他の保育園を目指すのは当然かなと思うのですが、、、
ちなみに、どうして拒否されたんでしょうか😱💦💦??
あと、その後どうされましたか?
質問多くてすみません😭- 6月18日
-
ママリ
私が関わった企業主導型は経営を気にするところで、空きが出るのを嫌がってました。普通は、認可落ちたらそのまま在園できます。しかしその園は認可落ちても退園しろ、と言われました。幸い認可が受かって無事に転園できましたけど、あの園には二度と関わりたくありません。
- 6月18日
-
かこ
お返事遅くなりました💦
そんなひどい話があるんですね😭せっかく子供が長く過ごすことにして大事な場所なのに、、
教えてくださってありがとうございました😭✨- 6月20日

ユウ
ちょっと状況違いますが、守口で2歳クラスまでの小規模に通ってます😊
もうすぐ転園の話が出ますが、提携園に進めるのは3割ほど、他は転園希望を出して…って感じです💦
小規模園が多い地域なので、なかなか大変です😅0歳入園から転園希望を出し続けている同学年もいるそうなので💦
担任からは昨年度の転園先未決定者はいないと聞いています。ただし、昨年より5名以上多いこと、短時間勤務のママさんだと幼稚園という選択肢もあることから絶対大丈夫とは思ってないです😭
自営で仕事は簡単に辞められないので、万が一転園が無理ならお金かかるけど幼稚園で毎日延長保育しかないかなって思ってます😑
-
かこ
コメントありがとうございます‼️お返事遅くなってしまいすみません💦
やはり全員が提携園に進める訳じゃないんですね。。
提携園に進めるかどうかも点数で決まるんでしょうか😱
あと提携園って、保育園に入所前に教えてもらえましたか??- 6月20日
-
ユウ
提携園は見学時に聞きましたよ😊受け入れ人数もそのときに聞いていて、全員が進めないことはわかっていました。
娘の入園前(3年前)までは運動会も合同だったそうです👌🏻
他の園も見学に行きましたが、1つは提携先を聞いている、他は提携園なしなどもありました。提携の有無は確か役所の資料でも確認できたような気がします😊
うちは自営で満点取れないこともあって、先日担任に点数かどうかを確認しました。するとあくまでも提携先の判断だそうで、点数だけではないと言われましたよ😊- 6月20日

すずやん
現在、2歳と1歳の娘息子を企業主導型に入れています。
2歳の娘は今年3歳になり、来年の3月には卒園になります。その後の希望としては幼稚園ですが、下の子と別々の送り迎えは正直しんどいので、認可保育園も視野に入れています。
姉が認可保育園で保育士をしていて聞いた情報では、3歳児クラスは幼稚園に行く子もいるので空きが出やすいと言っていました。認可外からの入園だと加点も付くので、4月入園は比較的入りやすいようです。
園によると思いますが💦
-
かこ
コメントありがとうございます‼️✨
お返事遅くなってしまいすみません💦
確かに幼稚園っていう選択が3歳からはありますもんね。
ちなみに、お子さん二人が企業主導に入ってるとのことですが、
途中からの認可への転園は叶わなかった感じでしょうか?😭
また、小規模保育ではなく企業主導にいれてた理由、もしあったら教えて頂けたらすごく嬉しいです。- 6月20日
-
すずやん
最初は認可保育園を希望していたのですが待機児童になってしまいました。
たまたま家の近くで企業主導型保育園が開園し、保育料などの費用を認可と比べると対して変わらず、むしろ企業主導型の方が安いかもとなり、まずは0歳児クラスに娘を入園させました。
その後、息子が産まれて入園させましたが、認可の転園は現在まで考えておらず、娘が今の園を2歳児クラスで卒園したら、2人とも認可への4月入園を予定しています。
企業主導型に入れた理由は
①家から近く、駅に行く途中に園がある
②保育料
③娘をその園で卒園させてあげたい
現在は娘だけ幼稚園に行かすのか、2人とも同じ保育園もしくはこども園に行かすのかで旦那と相談中です。- 6月21日
かこ
早速お返事ありがとうございます!
そうなんです、まさに仰ってくださった通り、
小規模保育(認可)に入れて卒園(3歳になったあとの3月末)まで過ごすことにして、その分の加点で3歳からの4月認可入所を狙うべきか、
企業主導型にするか~で悩んでました😱💦
長くいれた場合、企業主導型の方が加点か小規模保育より少ないですよね😱💦
かなママさんはちなみに、
もうお子さんは保育園に入られてますか??
かなママ
うちは2人とも0歳児4月一斉入所で決まりました👦🏻👶
激戦区なので1歳児は無理だと思って泣く泣くですね🙈💦
利用しながら転園希望も出せるので、空きがあれば途中からでも認可に入れますよ😊
今はコロナの影響で辞退が出ているので、いつもなら絶対空かない公立保育所が空いてました🙌🏻
大阪市のホームページでも毎月1日に空き情報公開していますよ!
かこ
0歳4月に無事に入れたんですね、お子さんの生まれ月、保活的にはバッチリで羨ましいです✨💕(^^)
無知でお恥ずかしいのですが、、3歳からが無償化で激戦っていうのは、どうゆうことか教えて頂けないでしょうか😭?
それまで子供を保育園に預けてなかった人が3歳入所を目指して応募してくるって感じですかね??😓
かなママ
その通りです🙆♀️
今までは3歳児以上も保育料かかっていましたが、無料なら預けて働こうと言う方が増えたようです。
区役所の方もおっしゃってました!
かなママ
グッドアンサーありがとうございます😊✨
かこ
なるほど、、!!
確かにそうゆう方も絶対多いですよね💦💡
教えてくださってありがとうございました💕(^^)