![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
香典の相場について調べたが、兄弟の意見が分かれている。血縁関係がない親戚には5,000円でいいか悩んでいる。兄からは最初5,000円と言われたが、後に10,000円に上げるように言われた。兄弟全員が嫁いでいるため、今後も同様の事態が起こる可能性がある。どれくらいの金額が適切か悩んでいる。
香典について一般的にどうなのかを知りたくて質問させていただきます。
姉妹の嫁ぎ先の祖母が亡くなりました。
私は地元を離れていて、平日に葬式があったため参加しておりません。今週末に手だけ合わせに行く予定をしております。
ネットで香典の額を調べたところ、30代で身内(親戚)なら5,000円~10,000円の範囲内がいいとありました。
私の中では、血の繋がってない親戚にあたるので5,000円くらいがいいのかな?と感じいました。
私の兄弟には長男がいて、父が他界しているため家を継いでいるのですが、一律に合わせほうがいいだろうと言われ最初は5,000円にしようかと連絡がきました。
長男からは「同じように嫁の姉?の嫁ぎ先の祖父が亡くなった時に5,000円にしたから合わせた方がいいと思ってる。ささまるも準備しておいて」と説明されました。
しかし、すぐに再度連絡があり、
「やっぱり10,000円にしておいて」と言われました。
兄弟全員が嫁いでいるため、今後もこういう事があると思うんですが何故、今回は1万円にしたのか分かりません😧💦
長男夫婦はちょっと見栄っ張りといいますか、自分たちをよく見せたい!自分たちが言うことが正解!というところもあり、少し引っかかっています。
皆さんなら香典はおいくらくらいにしますでしょうか?
ちなみにお世話になった方ですし1万円払いたくない!という訳ではなく、単に血の繋がってない親戚と血が繋がっている親戚…ある程度は線引きがあるものではないのか?と感じたので質問させていただきました🙇♂️
- ささまる(6歳)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
個人的には5千円で十分かと思いますが、ご兄弟で金額が違うというのも変な話なので、今回は1万円で良いと思います。
今後もご兄弟の祖父母くらいの方がなくなった時は都度お兄さんに相談して合わせるで良いですよ😊
ささまる
ありがとうございます。
やはりそうですよね😧💦
今回は1万円包むつもりです🙌
なんというか…今後も血縁関係なく1万円を包まないとややこしくなるだろうし、そこまで考えての1万円だったのか?と思いまして😱
ちょっと長男と私を含めた他の兄弟で揉めている最中なので、今後も揉めそうだなと思ってます😫