
幼稚園に通う年少の娘が、一日保育が始まると泣いたり体調不良を訴えるようになりました。ストレスが原因か心配で、幼稚園を休ませるべきか悩んでいます。
幼稚園の年少の娘について相談です。
プレ→午前保育→一日保育とステップを踏んで、今日で一日登園4日目です。
元々親から離れるのを嫌がり、最初は大泣きでしたがバス登園が始まり、バスが楽しかったのをきっかけに幼稚園を楽しみにするようになりました。
ですが一日保育が始まると、寂しくなるようで園で泣くようになり幼稚園に行きたがらなくなりました。
そして朝のバス待ちをしていると必ずお腹が痛いとかおしっこ出ると言ってトイレに駆け込むようになりました。
トイレはうんちも含め家を出る20分前に済ませているので、普段だとそういう事はないはずなのですが…
うんちも下痢までではないけれど軟便が出るし、ストレスが体調に出てるのではないかと思っています。
先生には明日伝えようと思いますが、こうゆう場合幼稚園を休ませるべきでしょうか…?
娘は慣れるとケロっとすることが多いので、慣れてくれればと思っているのですが、体調に影響してそうなので心配しています。
- ぴょんぴ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

初めてのママリ🔰
我が家も長女が年少で1日登園4日目です。
娘さん心配ですね‥。
気持ち的には休ませてあげたいけどやはり慣れてきてる大事な時期だと思うので先生に伝えてお願いするのが1番かと思います。
トイレへの声がけを小まめにしてくれたり注意して見守ってくださるんじゃないですかね😄
うちの娘も午前保育のうちは元気に行ってましたが、1日保育になると朝は「行きたくない」とボソッと言ってきたり迎えにいくと寂しくてギャン泣きしてます。
娘は逆で便秘6日目になってしまい今日登園の時に先生に一応伝えました。
めんどくさい親だと思われないかとか心配しましたが。笑
心配しすぎて母親の方が体調悪くなりそうです。笑
でも子供が1番頑張ってるんですもんね!
お互い頑張りましょう😊
同じように不安を感じてるママさんがいて嬉しかったのでコメントさせていただきました。
回答になってなくてすみません💦

ぴょんぴ
回答ありがとうございます(><)同じような方からコメント頂き心強いです。
そうですよね…!今休ませてもこのままな気がして😥
帰宅してからのアフターケアをしっかりして待とうと思います。園で頼れるのは先生しかいないので、わたしも心配な事は連絡しておこうと思います。
ママリさんの娘も早く楽しく登園出来るようになるといいですね(><)!便秘もお腹辛いだろうし心配になりすね(. .`)
親もお互い頑張りましょう!!
ぴょんぴ
間違えて下↓にお返事してしまいました💦
初めてのママリ🔰
休ませてしまうと「休める」って選択ができると子供に思われると余計に大変そうですよね。
下のお子さんいるとなかなか難しいと思いますがたくさんママに甘えられると良いですね!
もう先生方は子供のプロだし全てお任せしようと思ってます😅
お互い慣れるまでは大変ですががんばりましょう!