
育児で初めての経験で、寝返りをする赤ちゃんが疲れて助けを求めるが、すぐにまたうつ伏せになります。この繰り返しで常にそばにいないと泣き叫ぶのはしょうがないことでしょうか?成長を感じつつも、泣き止まない悩みです。
初めての育児で分からないのですが、最近寝返りをするようになりました。
自分でころんっとうつ伏せになって頭を持ち上げて色々見ているのですが、だんだん疲れてきて助けを求めます(仰向けにしてくれ、と)
しかしまたすぐにうつ伏せになります.....
一日中この繰り返して常にそばにいないと泣き叫ぶのですが、しょうがないことですか?
うつ伏せになって頭を持ち上げて成長しているな〜と思う反面、起こしてくれってまた泣いてる....なんとかならないですかね?
10分の間に5.6回やります。
- ゆい(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)

はるまま(ちー)
寝返り返り、もしくは飽きるまで見守ってあげるしかないです💦
成長してる最中です!

退会ユーザー
しょうがないですね〜🤣
一緒に遊んであげるしかないですね!
なんだかんだ2週間くらいで寝返り返りしました!
寝返り返りできるように教えてあげて遊ぶといいですよ😊

はじめてのママリ
か…かわいい。。(*´艸`*)ごめんなさい、想像したらつい。
そう頻繁だとずっと付きっきりになるので、ママは大変ですよね(^o^;)
寝返りできるようになって嬉しいんですねーきっと。ママが助けてくれるという信頼感があるから、嬉しくて何度でもひっくり返っちゃうんでしょうね♡
自力でもとに戻るという能力も発想すらもまだないので、ひたすらうつ伏せになる喜びと、いつでもママが不快を取り除いてくれるという安心感を堪能してると思います。
この繰り返しがボウルビイの提唱する「愛着」を構築していきます。
ママとの情緒的な結びつきができると、これから先の人生に必用な人間関係の基礎が出来上がります!この繰り返しのやりとりは、じつは息子さんの一生に関わるとても大切なやり取りなんですよー♪
こういう遊びももうあと何ヶ月も続かないはずです。ちょっと大変だと思いますが、どうか寛大なお気持ちでお付き合いしてあげてください(*^^*)
コメント