
1歳10ヶ月の息子がいて、発語が遅れているため経過観察中。保育園での問題や先生とのコミュニケーションに不満があり、子供の行動についても悩んでいる。
1歳10ヶ月の息子がいます。
発語もまだです、コロナで遅延していた1歳半検診が
あったのですが、以前に発達相談に行った時より
りんごどれ?などの指差しなどできていたので
経過観察になりました。
保育園での怪我が多いので保育園にも随時言っていたり、
子供も落ち着きがなく、こだわりが強いなど、
やたらと遠回しに、普通の子だったらこうです
みたいな病気のような扱いをされているように感じます
先生もいじわるそうな感じなので、
私がいつも先生に言葉の発達面など、保育園などの
様子など相談しているのに、
別のお迎えに方とかぶったときに、
あえていつも喋ってるのに今日は喋らないね〜と
聞こえるように横にいる子に言ったりかなり無神経です。
保育園入って2日目で、落ち着きがない、こだわりが強いとか
切り替えができないとか何かしらこじつけられて、保育園迎えに行くたんびに気になることばかり言われて本当に腹たちます。
特に検診でも、何か言われてるわけではなく、
発語以外は特にきになるところもありません(><)
私立で、みんな座ってて言うこときくこがえらいみたいな
雰囲気もあるのですが、迎えに行くたんびに
疲れる上、先生たちも、基本保護者に愛想も何もないです。
私自身もそう言われてみれば
そう見えてくるのでこだわりなのかわかりませんが、
家に帰って、靴下を脱がしたり、
制服を脱がそうとしたりすると、ギャンギャン泣いて
癇癪を起こします。
これが、一種のこだわりなのか、切り替えができていないのかわかりませんが、普通の子だったら切り替えができるとも言われます。
- まいめほ(6歳)
コメント

*maki*
自閉症スペクトラムの息子がいます。
服を脱ぐのを嫌がる感じは毎回ですか?🙄
ほかに癇癪を起こす時はありますか?🤔
質問ばかりすみません🙇♀️💦

もぐみ
うちの息子も聞き取れる単語少ないですよ😊指差しもこっちが言ってることも理解できてるので健診では何も言われませんでした。
保育園に行ってまだ2日目で落ち着きがないとかこだわりが…とかって決めつけるの早くないんですかね💦この年の子は今でもずっと泣いてる子も居てますし!
毎日マイナスな事言われると辛いですね。先生に不信感持ってしまうと預けるのすら嫌になってしまいますよね!!
ちなみにうちも着替えるの嫌ーーって泣きますよ!?イヤイヤ期が入ってきてるのかなぁって思ってます。
まいめほ
服を脱ぐの嫌がるのは結構な頻度です😥
保育園から帰ってきて、マスクを取ろうとしたら嫌がったり、靴下を脱がせても嫌がったりその日によって違いますがすごく泣いて怒ります( ; ; )
自分がしたい遊びなどやめさせたら癇癪すごいです
*maki*
そうなんですね🤔
お子さん感覚過敏があるのかもしれません😥
切り替えにはどれくらいの時間かかりますか?😣
うちも切り替えなかなか出来ず違うことに気を向けると少しは落ち着いたりします😅
まいめほ
そうなんですかね( ; ; )
昨日は30分くらい癇癪起こして泣いてました(><)
何か教えたら吸収はすごいのでできるようにはなるのですが、何事も順序通り動かないと気が済まないみたいです( ; ; )
言葉喋れなくても指差しなどでは理解できるのですが(><)
*maki*
発達相談では何才まで様子見ましょうと言われましたか?😣
息子もそうなのですがこちらの言ってることはほぼ理解出来ます😄
ママリさんのお子さんのこだわりと癇癪がとても気になります😥
まいめほ
特に何も言われていないです😓
療育などの話もされませんでした(><)
質問に対する指差しなどもできるんですかね?(><)
具体的にどう言う部分が気になり、自閉症というところに結びついたんですかね?(><)
*maki*
療育を考えてるようなら発達相談で話せば紹介していただけると思います🤔
出来ます😄
息子は一歳半検診で指差しなし、呼んでも振り向かない、おもちゃに合った遊び方が出来ないなどで引っかかったんですがそうゆうことはなかったですか?😣
今のこだわりはタオルを常に持ち歩くドアが開いてたら必ず閉める、回るものが好きなどです😥
気持ちの切り替えはママリさんのお子さんとお子さんと同じで遊びをすぐにやめられないとかです。
文章で似てるところがあるので心配です😣
*maki*
不快にさせてしまったらごめんなさい🙇♀️💦