![ゆゆちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のパート保育士が、職場に妊娠を伝えるタイミングについて相談しています。早く母子手帳をもらったため、伝えるべきか悩んでいます。
パート保育士をしています。
妊娠がわかり、昨日6w4d に心拍確認もでき、病院から母子手帳とってきてねと言われました。経過順調なのは嬉しいですが、職場に伝える時期を迷っています。
フルタイムで働いているので妊娠したらシフトも時短にしてもらうつもりだったのもあり、職業柄早めに伝えたほうがいいのでしょうが、、。
自分が思っていたよりも早く母子手帳がもらえるところまで行ったため、もう伝えてしまっていいのか、、。
母子のことを考えると伝えたほうがいいですよね。
みなさんのお考えをお聞かせくださーい!
- ゆゆちん(2歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![R☆A mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R☆A mama
幼稚園教諭です!
人事異動の時期でもないので私なら安定期入ってから伝えますかね🤔あまり早くに伝えすぎても何があるか分かりませんし😭💦でも、職業柄安定期までとは言ってられず辛いこととかも出てくるので主任とか上の先生には少し早めに伝えて全体には安定期ぐらいで良いかなと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士していました!
わたしは、妊娠分かった時点で園長と主任、クラスの先生には伝えました!
つわりもあるし、特に未満児は抱っこにおんぶなど代わってもらうことも多いので、ご迷惑かけることを、あらかじめ伝えましたよ😊
とにかく体力勝負なので、無理しないためにも、早めに伝えた方がいいと思います!
そして、わたしが逆の立場だったら、早く教えてほしいです!
-
ゆゆちん
やはり、何かあった時のために伝えておくべきですよね!
コロナ明けの登園でまだ泣いてくる子も多く、抱っこの機会も多いので心配していました。
話してみます🤰- 6月18日
![ゆちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃぴ
産休中ですが、学童関係の仕事をしていました。
私は心拍確認後に自分と同じ担当の先輩と上司(保育園でいうと園長)に伝えました。
上司に伝えた時に全体にいつ伝えるか相談したところ、「安定期前は何があるかわからないからこそ、フォローできることはフォローしてもらった方がいいんじゃない?」と話があり、4ヶ月になる少し前の職員会議の時に伝えました☺️
(年末年始を挟んだので全体に報告するまで少し間が空いてしまいました😅)
安定期前に伝えることに不安もありましたが、伝えたことで外遊びではなく室内遊びの担当にしてもらったり、力仕事を代わってもらったりと周囲の先生方にたくさん配慮をしていただきました。
おかげさまで今のところ大きな問題なく順調です😊
保育士さんだと重いものを持ったり、子どもたちと直接関わったりとかなり身体を使うと思うので、もしゆゆちんさんが嫌でなければ早めに伝えた方が周りの先生たちからもフォローしてもらえるかなと思います😊
-
ゆゆちん
ありがとうございます。日常気にしていなくても重いものを運んだり、動き回ったりと知らずのうちに体力を使っていることに気づかされました。そして今はとても疲れやすく、、笑笑
はやめに伝えようと思います🙆♀️- 6月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上司には母子手帳をもらってから伝えました🙌
職員体制もそうですし、体調面からも何かあってからでは遅いので早く伝えておく方がお互いにとっていいと思います!
-
ゆゆちん
そうですよね。何かあってからでは、、お互いのために、、という言葉がとても身に染みます。
はやめに伝えようと思います🤰- 6月18日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
私もパート保育士をしていて育休中です。
私は職員にはすぐ伝えました。いつ体調崩すかわからないし、子どもたちは遠慮なく乗っかってきますし(笑)
体力を使う仕事です。赤ちゃんと自分を守りながら園児たちも守り、バランスよく働くためには周りの協力も必要です。
私は育休に入るまでフルタイムで休まず働き続けられましたが、体に優しい仕事を割り振ってもらったから出来ました。うちの職場で育休まで働けたのは私だけで、他の職員は安定期前に体調不良で休職→産休でした。みなさん公表していませんでした。
多分、公表せずに体調不良になってしまった時に、周りの方も申し訳なく思ってしまうのでは?せめて園長、主任とクラスの先生には伝えた方がいいです。
-
ゆゆちん
同じ立場の方からの言葉嬉しいです。そうなんです、今日も飛びかかってくる子が何人もいたりで、わたしは体勢を丸くして守りの姿勢を取っていたのでまるで集団リンチのようでした笑笑
まだ安定期ではないリスクも含めて、話をしたいと思います🤰- 6月18日
-
ひー
集団リンチ(笑)ゆゆちんさん愛されてますね(笑)
可愛い子どもたちにおなかが大きくなるのを見守ってもらいながらの日々は本当に幸せな日々でした😌
パート保育士って尚更力仕事や雑務が多いと思うので本当に体大事にしてくださいね❗
私はつわりが軽かったので高いところに登ったり重いもの持ったりしてしまっていましたが、周りが止めてくれました😄💦- 6月18日
![ゆゆちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆちん
みなさんアドバイスありがとうございました!
今日園長にだけ話をしました。
園長自身も流産経験があり、初期の不安を理解してくれていて、みんなに話すのは少し先にして、主任とリーダーにだけ話そう、ということになりました。
少し心が軽くなりました。
ゆゆちん
ありがとうございます!
参考にします😍