※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長野市の認定こども園について知りたい。息子が再来年年少さんで合っているか、認定こども園に入るのは厳しいか、1歳3ヶ月で園開放に行くのは早いか、コロナの影響も考慮しながら悩んでいます。

長野市の 認定こども園
(ひかり園、皐月かがやきこども園、旭幼稚園など)、
川上保育園、吉田保育園などに
お子さん通われている方、知り合いが通われている方
色々教えてください!!

まず、平成31年3月生まれの息子は
再来年4月に年少さんで合っていますか?💦

色々調べる中で特に認定こども園が気になっています。
2人めをすぐに考えているのと特に育休中ではないので
認定こども園に年少さんから1号で入園できたら
いいなと思っていますが、なかなか厳しいでしょうか?

コロナのせいでこどもの集まりも行けず情報がまったくありません😔

ちなみに、今月から園開放や支援センターへ
行ってみようかとおもっていますが
1歳3ヶ月で園開放とか早いでしょうか?
まだコロナも完全に無くなってはいないですし
年少からいれるなら来年から動いた方がいいですか?

無知で変な質問していたらすみません💦

コメント

きみのすけ

31年3月生まれなら再来年年少ですね。
ひかり、旭共に知り合いでいます。
あと、朝陽学園にも知り合いがいます。ひかり、朝陽の解放日へ行ってたときは小さい子もいましたよ。なので早すぎることはないと思います❕うちの子は来年度入園予定ですが去年から動いています。
皐月はうちの上の子の時に少し迷ったのですが、(認定こども園になって初めての園児になる年だったので)
移転してから園舎が暗いところに行ってしまったと聞いていたのと、公立のこども園なので倍率が高いんじゃない?と、きいてやめました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます😊!

    特に立地的にひかり園か旭が気になっていました!
    園の雰囲気とか、保護者の参加が多いとか、大変なこと?とか聞いていたりしますか😆?
    些細なことでも知りたいです🥺色々聞いてすみません💦

    園開放、小さい子もいたと聞いて安心しました!✨
    色々と行ってみたいと思います👍

    皐月も魅力的なんですが、やっぱり倍率高そうですね😓

    • 6月18日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    旭はそこまで詳しくなくて…今年度から通い始めた子なので、けど、確か、旭は縦割りだったかな?、それくらいしか情報ないです💦
    ひかり園は保護者は役員になれば別ですが働いている家が多いためそこまで参加はなかったです。秋に隣の公園の草取りが2回ほど、(運動会で使用するため)授業参観、誕生日会等ですね。子供さん達はのびのびしていますよ。
    そろそろ園解放がある時期です。
    問い合わせて行ってみてはいかがですか??

    • 6月18日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    旭もそうですがひかりは駐車場がせまいため、行事のときや、送迎のときは少し大変かも。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ひかり園の方に問い合わせて、予約できたので
    行ってみようと思います😊!

    きみのすけさんは、下のお子さんは兄弟枠?とかですか?
    普通になんのつながりもない年少児は
    倍率高そうですよね💦

    旭もひかり園に比べたら、人数も少ないし…💦

    • 6月18日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    兄弟枠というものはないのですが、優先はしてくれるらしいです。
    園解放へ行くのも優先されると聞きました。
    兄は直接問い合わせて園に見学へいきました。それだけでしたが入れました。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!✨
    積極的に行ってみようと思います!
    色々と詳しくありがとうございました😊☆

    • 6月18日
mama

長野市南部の認定こども園に通わせてます😊
地域が違うので参考程度に💡

こどもが通っているこども園の年少一号の新規入園はかなり厳しいです😅
それは二才クラスからの保育園の部からの持ち上がりがいるため、年少新規入園の一号の枠は学年で10人です。もちろん毎年応募多数で親による抽選で合否が決まります!(以前は先着順でしたが、夜間から並ぶ方がいるため変更になりました)

なので、運とお金(保育料)多少かかりますが、もし三歳になる3月より2ヶ月くらい前に、二才クラスの三号での空きがあれば、求職で一旦いれて保育料払いながら三歳になったら一号に変更すれば、求職も関係なくなりますし、倍率高いところをわざわざいかなくても済むパターンもあります!

園解放は気にせずいっていいと思います!うちの子は半年くらいからいってましたよ👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます😊!

    なるほど、やっぱりどこも倍率高いんですね😓
    正直親世代から聞く十数年前の情報しかなく💦

    2歳から預けるというのも目から鱗でした!市報をマメにチェックして検討したいと思います😆

    • 6月18日
ちい

まだ未就園ですが、旭幼稚園たまに遊びに行きます!
未就園児向けこひつじ広場や園開放は1歳でも行けますよ😆
こひつじ広場は1〜2歳の日と2〜3歳の日で分かれているので、1歳〜の方に行けば同学年の方と話せると思います。
旭は縦割り自由保育が特徴で、基本的に毎日お弁当なのですが、忙しいときは仕出しもお願いできます。子どもたちがのびのび好きなことに集中していて、先生たちもゆったりと見守る感じで好感が持てました!
年によるのかもしれませんが、今年は結構ギリギリの申し込みでも空きがあったようなことを聞きました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます😊!

    お弁当というところが実は少し引っかかっていて…💦
    幼稚園みたいに週1お弁当、その他給食みたいにしたいんですが
    我が子だけ浮いちゃわないかな?と😓
    やっぱりほとんどの方がお弁当なんですかね🤔?

    またこひつじ広場も参加してみようと思います✨

    • 6月18日