
1. 離乳食の時間帯やルールについて質問があります。 2. 2回食のタイミングについて悩んでいます。 3. 昼1回、夜1回の2回食が良いか、朝1回、昼過ぎ1回の方がいいか悩んでいます。 4. 夜の離乳食を2回食べさせなかったことによるデメリットが気になります。
離乳食、2回食の方に質問です。
①何時と何時にあげていますか?
②何時までにはあげるようにしていますか?
(例えば朝は12時までに、夜は旦那が帰ってくる19時より前にあげる等の自分ルールはありますか?)
③昼1回、夜1回の2回食のほうがいいのでしょうか?
朝1回、昼過ぎ1回の2回食の方もいるんですかね?
④最近色々あって、今月入ってからずっと夜の離乳食をうまく食べさせてあげれていません。2回食べさせなかったことによるデメリットってありますか?(>_<)
たくさん質問してしまいすみませんがよろしくお願いいたします。。。
- みーママ(9歳)

黄緑子
その頃のことですけど...
1、8時と18時にあげてました。
2、前後はよくしてました。前の離乳食から4時間は空けることくらいで、あとは、遅くなるならミルクな母乳で済ませてました(笑)
3、むしろ朝と昼なら、万が一アレルギーなどが出れば病院がやってるのでいいと思いますよ!
4、ミルクか母乳あげてれば、まだ大丈夫!
離乳したいなら、ミルクか母乳を飲ませないでお腹すかせて食べさせるようにしますが、ママの方針なので、まだ母乳かミルクに頼っても大丈夫ですよ!

はな
①朝8:00、夕18:00です。
②①の時間前後30分くらいのズレはありますが、必ず上げるようにしています。
なお、夫は早朝から遅くまで仕事(通勤が長時間のため)でほとんど関われていないため、ほぼ母子だけで離乳食をしています。
③4時間は開けた方が消化負担にならないとの理由から、その時間を開ければ、昼間に2回あげても問題ないとされています。
夕方は何かと忙しいと思いますし、黄昏泣きとかお風呂で、なかなか離乳食に手を出せない方もいると思います。
④お休みして間隔が開いてしまうことにより、お子さんが食べることを忘れてしまっていたり、食べなれていないため、1つ前の段階に戻してあげる必要があります。
消化機能もビックリして下痢や便秘になる可能性はあると思います。
冷凍で作り置きしておくと、レンチンですぐに出せて便利ですよ(^-^)
食べ残しがあっても、毎日、何かを口に入れることになれるだけでも違うと思いますので、
大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね(*´◒`*)
-
はな
追記です。新しい食材をあげるときは、かならず午前中にしています。時間差でアレルギー症状が出た時に病院に行けるようにしています。
- 6月21日

しんいちろうはは
①8時と13時です(^^)
②栄養士さんに18時までに食べ終わるようにって言われました(^^)
お腹の中にごはん残ってると、寝付きが悪くなるらしいです!
③後者です!
④あげても残しちゃうってことでしょうか?
スプーン1杯でも食べてくれれば良いと思いますよ(^^)
時間は決めた方がお腹空く時間が決まってきて1日のリズムが整うと思います!
全くあげれてないとなると咀嚼力や胃の成長が心配になりますが、まだまだ7ヶ月なのでそんなに心配しなくていいかなーと思います!

りんあこ
うちは10時と2時にあげてましたよ。初めて食べる食材はアレルギーの心配があるので午前中に食べさせていざ体調が悪い時に病院に行けるようにです。市町村の離乳食の講習でもそう言われました。
時間は決まっている方がいいみたいですよ。
食べなくても離乳食は食べる練習だから諦めずに続けてならすのはどうでしょう?

みーママ
2回目の食事は夕方〜18時頃でないといけないのかと思い、けれど様々な用事があったのでなかなか2回目があげられず苦戦していましたが(ベビーフードは食べないため、ブレンダーを使って作った冷凍ストックの粥や野菜等をあげています)、朝と昼にあげている方の意見が聞けてよかったです!(;_;)♡
デメリットも理解できました。
まとめての返信ですみません、
皆さんありがとうございました!!!

みーママ
ちなみに近々、数日旦那に預けなくてはいけない変更のきかない大きな用事があるのですが、、
哺乳瓶、食事と水分ともに母乳以外受け付けず焦っていました。
少しでも前進できるように頑張ります(;_;)
コメント