

ままり
「あそび」です。

あみ
親が気になるなら絶対に早めに相談をすることをお勧めします!
もし自閉症であれば
早めに対処すれば改善することもあるので🌿
一番上の子が自閉スペクトラム症です。
-
ままり
ありがとうございます!そうなんですね!
実は2歳半検診時に、心理士さんに診てもらい発達検査もしてもらったところ、極端に慎重な性格、との診断で💦
かなり慎重派、人見知りなのですが心理士さんにそう言われたらあぁ、なら大丈夫なんだ!と思ったんですが。
最近はこだわり…物の置き場所や、テレビをつける時の流れ(毛布をかけてからじゃないとテレビ付けちゃダメ!など)
や、癇癪がひどくて…
ただのイヤイヤ期か、診断を要するものか分からなくて。
あみさんのご長男さんは、どういった症状がおありで検査をされましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。- 6月17日
-
あみ
私も気になりだしたのは2歳半です
・発語が遅い(ほぼ単語)
・朝は絶対にココアを飲む
・床は壁などを舐めたりする
などがあり気になり
発達の病院に行ったところ
2歳半では診断が厳しいと言われました。
やはり診断がつくのはしっかりしだした4歳頃と言われ、去年診断がつきました!- 6月17日
-
ままり
やっぱり2歳半頃なんですね💦
再来月あたりに3歳児検診があるので、その時に再度聞いてみたいと思います。- 6月17日
-
あみ
その方がいいですねっ!
早めの対応をしてあげましょう!- 6月17日
コメント