
育児を余裕を持ってしている方の理由について知りたいです。
皆さん、どうして余裕をもって育児が出来ているのでしょうか、、❓😱
今日電車の中で、お買い物帰りのママと赤ちゃんを何組か見掛けました。。
某ベビー服チェーン店の袋を持って、騒がずいい子にしてる赤ちゃんを抱っこしてるママ、
ニコニコしてる赤ちゃんをベビーカーでひいてるママ、
ママもみんな穏やかな顔をしていました。。
うちは今保育園に通わせていて親も平日バタバタだし、
子供も行動範囲が広がり、大きな声を出したり、抱っこをして欲しいと泣いたり、てんやわんやなのに、
どうしてママは穏やかにしていられるんだろうと羨ましくなってしまいました😭
赤ちゃんがよっぽどいい子にしてくれるのか、
親御さんがちょくちょく赤ちゃんのお世話を手伝ってくれるのでしょうか?💡
ちなみに今日見た赤ちゃん達も、うちと月齢さほど変わらないように見えました❗️
余裕を持って育児を出来ている方、参考にしたく、
ぜひ理由を教えていただきたいです❣️👶🌟
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
必ずどこかでストレス発散や息抜きしてるからだと思います😊
基本苛々したりも滅多になく2ヶ月に1回あるかなぁ?くらいです♪
めっちゃ疲れたら甘いの食べたり、家事サボったりが大事です💖

pooh
イライラとしたら、深呼吸して、逆に笑顔でどうしたのー⁉️
と、優しく言うと、子供ってつられて笑ってくれたりとかもします😊
ストレス発散も大事です‼️
その方が、穏やかに過ごせます。
そして、子供も型にハメすぎない事です。
個性だと考えると、割と、親も納得して、
そっかぁ。
って、笑えます。
-
はじめてのママリ
プロフ欄を拝見したのですが、お子さんがたくさんいらっしゃるのに、神がかってます..❣️
ストレス発散、大事なんですね!そういえば、出来てないかもです。。
それに初めての子でかなり慎重に子育てしてて疲れます💦- 6月17日
-
pooh
確かに、初めての子は、神経質になりますよねぇ‼️
特に、アレルギーとかそういうの心配だし、分からない事だらけですし💦
うちは、ストレス溜めたり、イライラしたら、YouTubeで好きな歌歌って抱っこすると、赤ちゃんも泣き止んでくれたり、ニコニコしたり寝てくれるので、楽です^ - ^
ママの気持ちに敏感なんです。赤ちゃんは😊
なので、ママが穏やかだと、赤ちゃんも安心するかな(o^^o)
と、勝手に思ってます😊- 6月17日
-
はじめてのママリ
そうなんです、初めてばかりで今までも神経擦り減ったのと、これからもきっとそうだろうし、朝一はまだ私も元気なのですが、夕方からもう疲れて、気持ちが死んでます⤵️
いい発散方法見つけたいです💓
絶対、笑ってるママの方が赤ちゃんもうれしいですもんね👶✨- 6月17日

Maddie
うちも比較的余裕があるかもしれません。
常にこの子供は2人の子供ということを念頭に置いています。
なので、基本的には夫にも担当があります。保育園の送迎、子供のお風呂、夕飯の買い物、料理、は夫です。
そうすることによって、私に気持ちの余裕ができて、ゆったり仕事にも取り組めます。休日も子供を夫に安心して預けて出かけることもできます。
うちは、親には一切頼らず、夫に頼っています。
-
はじめてのママリ
保育園ママさん、同じです💓
うちも夫と分担(お風呂、朝の離乳食、在宅ワーク中なので保育園送迎)してくれてるのですが、にもかかわらず私がヘコタレそうです⤵️😭
仕事も落ち着いて、お休みに1人でお出かけも出来てステキです❣️🥺
私要領が悪いのか、はたまた基礎体力不足で疲れやすいのか謎です💦- 6月17日
-
Maddie
同じですね。私はかなりグータラタイムあります(笑)
朝の離乳食してくださる旦那様すごいです。
私は頑張りすぎない育児をモットーにやっています(笑)これから20年くらいは子育てしないといけないので、無理せず、今の熱量を20年後まで続けられるか、を考えて、無理なら少し下げます。- 6月17日
-
はじめてのママリ
Maddieさん
有り難いです❗️半面、結構プレッシャーに感じる時もあります💦過去、どっちが子供を笑顔にさせられるかのお世話対決みたいになってしまって💦今はあまりお互い口出しをしないようにしてます🤭
頑張りすぎない、難しけれど、私も一番目指したいところです💓- 6月17日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
その1部だけ切り取ったら穏やかに見えただけで、家ではどうだかわかりませんよ!😏
比べると辛くなるし、自分なりに精一杯やっていれば、それでいいと思います☺️と言うか、わたしはそう自分に言い聞かせてます😂
余裕があるわけではないけど、子供のことに関しては色々諦めて折り合いつけてます!親のこうして欲しいは子供に通じないと思っていると、割と楽です!😂
-
はじめてのママリ
なんか今日のママさん達、光が差したように神々しくて(笑)、隣の芝は青く見えてしまう状態なんですかねー?😢
まさに、子供をいつも気にかけてなきゃ、、って自分を縛りつけがちなのも悩んでます😥- 6月17日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
めっちゃわかりますよ!神々しく見える気持ち😂
なんなら、外で喧嘩してる夫婦見ても「いいな、あんなに言い争えて」って思うくらいです!わたし🤣🤣
こうするべき!
こうしなきゃダメ!
母とはこういうもの!って考えすぎないように、何事も程々に・・・って思えると楽かもしれないですね😖💦- 6月17日

ジジ
1人目と二人目以降は全然違うと思います。
私も1人目は余裕がなく赤ちゃんの泣き声だけでしんどくなってましたが、今下の子はただただ可愛いです!
泣いてても鼻歌歌って、ちょっと待ってよ~今ママこれしてるからね~🎵ほんとよく泣くね~🎵ぐらいの気持ちです!!
あと、ほんと育てやすい子と泣いてばっかりの子と性格で全然違うと思います。
-
はじめてのママリ
2人目以降は、やっぱり気持ちの余裕が生まれるんですかね😌💓
赤ちゃんの性格もとのこと、元気なタイプの場合、こればっかりは諦めるしかないのですよね😂- 6月17日
-
ジジ
そうです!!
元気なんです!!静かに自己主張しない子それはそれで心配なんで自己主張してる子は大変ですがお喋りも早かったりするんじゃないかなーって思ってます!!
そしてうちの子達もなんですが家でギャーギャー言ってますが外連れ出すと大人しくなるのでぐずり出したら出かける準備始めます😅- 6月17日

しー
うちも余裕が有るかもしれないです。
ただ、おうちの中ではいたずらっ子でイライラでも、お外行くと良い子になってお互い余裕ができる事も有りますよ。うちもそのタイプです。
みんなどこかしらでイライラは有ると思います。
ちなみに、私の実家は新幹線の距離で旦那の実家は80過ぎの高齢なので、ほぼ親には頼ってません。
-
はじめてのママリ
たしかに❣️
最近までコロナでほとんど外に出られてなかったので、一度外に連れて試してみるのもありですかね☺️- 6月17日

きい
私だったら公共の場は余裕かました雰囲気出して乗りますね🤣🤣
家では適当な格好して、余裕なくイライラしたり涙出したりしてたとしても。。
外では疲れたお母さん感を出したくないので無理してます笑
きっとみんなそうなんじゃないかな〜って思ってます!!
-
はじめてのママリ
余裕かました雰囲気出す、いいですね❣️😂👍
私も外の時、服装だけは気をつけるようにしてます💡
女子って大変ですよね😅- 6月17日
はじめてのママリ
えー❗️めっちゃ理想なママです💓元からあまり怒らないタイプですか..?ストレス発散、息抜きをやるとしたら、夜赤ちゃんが寝たあととかでしょうか❓☺️
退会ユーザー
うーん…溜め込みやすいです、後ストレスに気付いてなくて身体を壊します😂💦現在も壊してます😰
大体寝た後に1時間溜めた録画見ながら何かを食べるだけでスッキリしますし、日中に娘と散歩したりニコニコ遊ぶだけでもう十分です😆
はじめてのママリ
そうだったんですね!発散とか工夫して怒らないサイクルが出来てるのですね💡
テレビ観るのいい時間ですよね💓自粛明けでドラマとかも再開されるみたいですし⤴️