![パパリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の息子がイヤイヤ期でイライラしています。叩かれたり引っ掻かれると怒りが収まらず、謝らないことも悩みです。この状況を打破する方法はありますか?
今生理前というのもありますが、2歳2ヶ月の息子のイヤイヤにあまり向き合えず、いつまでもイライラが収まりません…。
例えば、ベビーカーでお散歩しよう!と約束をしたのに、外に出た途端、歩く!と癇癪を起こし、家に引き返して話をしても泣く→話をしようとすると叩く&掴む→泣き叫ぶ→ムカついて強めに小突く→表向きは仲直りして歩いて散歩するもイライラを引きづってネチネチ言ってしまう。
おままごとに付き合っていた時、何かが気に入らずにお皿やお箸で叩かれる→叩いたらダメ!と言う→さらに強く引っ掻いてくる→ムカついて同じようにし返して離れる→少し離れてると子供は機嫌が直ってままごとの続きをしようとする→私はイライラして、叩くから嫌だと付き合わない→怒って叩いてくる→やり返す→最後はもう叩かないで!と強く言って表向きは仲直り。
叩いたり、引っ掻いたりされるとイライラが収まりません。
さらに謝って!ごめんなさいは?と言っても絶対に言いません。
言葉は結構理解しているので、どうでもいい時は簡単にごめんね!とか言います。
表向きは仲直りするのに、次の沸点が低くなり、すぐイライラしていつか強く叩いてしまいそうで怖いです。
この状況を打破する策はありますか…?
自分が嫌でたまりません…。
- パパリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
余裕ない時ってなんでもイライラしますよね💦
私の個人的な意見ではありますがムカついてやり返したりイライラひきづってネチネチしてしまうと真似して悪化する気がしますー。
やり返したとき、お子さんにごめんねは?って言った前でも後でも自分は謝ってますか?🤔
自分も謝ることが必要だと思います。(されてたらすみません)
私は全然してなくて息子にだけごめんねだよ!って言ってることにふと気付いて。
私もお手本になれるよう夫や息子に謝らなきゃいけない時はちゃんと謝るようになりました😂子供からしたら『なんで僕だけが謝らなきゃいけないのか』そういう思いも少なからず出てくると思って💦
言葉は結構出てるんですかね、、?もしでてないなら手が出るのも仕方ないですが、何が嫌なのか聞いてあげて共感してあげるのも効果あるかと思います。
うちもイヤイヤ、そして最近はブームなのか口でブーってやってくるんですが、『そうだね、それが嫌だったんだね、こうしたかったんだねー』って聞いて(もちろんめちゃくちゃイライラします)『ブー嫌だから、代わりにアーってしてみてよ』とか
もし叩いたり物投げたら『痛い痛いしちゃうから優しく置いてね』とか『ダメ!』だけじゃなく『じゃあどうしたらいいのか』を伝えてたら叩くことはなくなりました。
子供って脳がまだ未発達で何がダメなのか、じゃあどうしたらいいのかが分からないみたいで何度も繰り返すそうです。それを聞いてなるほど〜って思いました。
てぃ先生っていう保育士いるんですけどなんかその人のYouTubeやら育児論見てたらへぇ〜ってなって、なんか自分考えすぎてたのかなーって思えますよ☺️
![パパリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やり返すとダメと知っていたのでずっと我慢してきたんですけど、一度やったらダメですね😔
エスカレートしたくなくての相談だったので肝に銘じます😣
寝る前に1日を振り返る時間を作っていて、なんで怒ったかとか、怒ってごめんね、とかは話してます。
でももっと普段からありがとうやごめんねを伝えていこうと思います。
動画の件もありがとうございます。
簡単に得られる気づきが沢山ありそうです🥺
ここで、一言下さることで、みんな試行錯誤してるよね、と少し楽になれました。
ありがとうございました✨
![ミホ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミホ
分かります!私もイヤイヤ期だと分かっているんですが、上手く向き合えずイライラすることが多く、ついカッとなって強い口調になってしまいます😣イライラの沸点も低くなってしまいます。
話をしようとしても聞き入れてくれないし、引っ掻かれるし…毎日これじゃダメって反省しているのですが💦💦
確かに、みなさん試行錯誤して乗り越えているのを知ると、気持ちが楽になりますよね😌
私も言葉のかけかた、工夫してみます!
-
パパリ
コメントありがとうございます🙏🏻
毎日の繰り返しだとなかなか気持ちの切り替えがうまくいかないですー💦
私は引きづって、子供は笑顔で…なんかダメだなぁと自己嫌悪に陥っちゃいます💦
毎日のように言葉が増えるこの時期、怒ってる私にうるうると初めて「おかーたん、だっこして🥺」と言われ、申し訳なくて私も泣いてしまいました😔
上のなぎさんオススメ、てぃ先生の動画すごく良さそうです!
お互い頑張りましょうね😣- 6月18日
パパリ
すみません、下に返してしまいました。