
コメント

じゃむ
抱っこ紐がいいと思います!
問診票書きますよ!
接種の時は抱っこです!

ナナミ
母子手帳や保険証の出し入れの時、抱っこだと大変ですよー。
-
ままり
ですよね…
でもまだ抱っこ紐慣れてなくて💦- 6月17日

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐慣れてるならいいですが、慣れてないとアタフタして逆に危ないのでわたしはそのまま抱っこで行きました!そこまでの交通手段とかにもよりますが。
-
ままり
慣れてないです💦
今日抱っこ紐で鬱血させてしまって😭
ちなみに問診票書いたりしたときどうしましたか?- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
近くの小児科行ってますが、待合室?のところまで看護師さん来てくれて抱っこしてくれたり、ベッドが置いてあるので寝かしたりしてサッと書いてました!
- 6月17日
-
ままり
そうなんですね😉
親切ですね😉
初めて行く小児科なのでどんな感じか分からなくて💦- 6月17日

退会ユーザー
私の病院ではベビーベッドもあるし、会計も自分の座ってるところに来てくれました。
ベビーベッド があるか確認してあれば、抱っこ紐つけなくても良いかもですね✨
予防接種は生後1ヶ月のときのは、簡易ベッドに寝かされて、看護師の方が抑えてくれたかんじでした😊
ロタは抱っこでした!

ママり
かかりつけの小児科は会計や受付の隣にベビーベットが置いてあるので抱っこで行ってます!
子供が遊べるスペースにゴロンさせて問診票かいたり!
あらかじめ問診票など書いてたのでとくに書くものありませんでしたが🤔
うちは抱っこで来てる人ばかりで抱っこ紐で来てても入ってきたらみんな外してます🤔💨

はじめてのママリ🔰
付き添いで夫がいたのもあって、抱っこで行きました。病院によると思いますが、連れていったら赤ちゃんを寝かせる簡易ベッドもあって、すぐに体重測ったりで抱っこでいってよかったと思いました。仮に抱っこ紐だとしても外すスペースはありました。どの病院でも、そういったスペースはあるのでは?
予防接種の問診票は予め書いていきましたが、病院独自の問診票もあったので、ベッドに赤ちゃんを寝かせて書きました。注射は縦抱っこで看護師さんが動かないように両脇でヘルプに着いていてくれました。定期ではなく、現在任意のロタ等の予防接種があれば会計が発生するので首が座っていない赤ちゃんをつれていく場合、抱っこ紐のほうが楽かもしれませんね。看護師さんが手伝ってくれるといった配慮があると別ですが、、
余談ですが、注射する際はそんなに泣かずに済んだんですが帰宅してからギャン泣きでした。二日目もぐずぐず(笑)初めての予防接種は不安ですよね。お互い頑張りましょう(^-^)
ままり
そうなんですね😌
抱っこ紐慣れてないので迷ってます💦