※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ski
子育て・グッズ

娘が完食しないことに悩んでいます。食事は楽しい時間にしたいと考えていますが、夫は完食を求めています。工夫しながら試行錯誤しています。他の子どもの育児経験を聞きたいです。

子どものご飯、完食させますか?

もうすぐ3歳になる娘がいます。
保育園では毎日完食し、おかわりをすることもよくあるようですが、家ではなかなか完食しません。
気が散ってしまうのか、ご飯中に椅子から立ち上がろうとしたり、すぐに「ごちそうさま」とご飯を終えようとします。

特に白米が好きではないようで、ご飯だけ残すこともよくあります。

食事は全て私が用意します。作る立場としても、もちろん完食してくれれば嬉しいですが、叱ったり無理強いしてまで完食させたいとは思いません。完食どうこうよりも、食事の時間が子どもにとっても楽しいものであって欲しいと思っています。
私自身、小さい頃食事のときに叱られた記憶はありませんが、全く好き嫌いはありません。苦手だったものも食卓に並んでいるうちに、なんとなく食べるようになった気がします。

ただ、夫はそうではないようで、当たり前のように食事を残すことにイライラしているようです😅
夫は、わりと姑のしつけが厳しかったようで、嫌いなものでも残さず食べるように叱られながら食べていたそうです。(記憶に残っているくらいなので、もっと大きくなってからだとは思いますが)

夫婦で意見は正反対ですが、夫としては食事をつくる私がいいと言ってるのであまり強くは出れないみたいです^^;

ただ完食しなくても叱ったり無理強いはしませんが、少ししかご飯を食べなかったときは、おやつはありません。
おやつを欲しがっても、出てくるのは残したご飯です(笑)

食事内容も、子どもが嫌いなものも普通に食卓に並べます。いらないと言っても、代わりに好きなものを出すということもしません。

ある日突然、それまで嫌がっていたものを食べることもあるし、ガミガミ言わなくていいかなと思っているんですが、夫は甘いと思っているようです。

ご飯については、おにぎりにしてみたり、色々工夫すれば食べることもあるので、日によりけりで色々試してみてはいます。完食した日は、きれいに食べてくれて嬉しいと伝えるようにはしています。

同じくらいのお子さんがいる方、どうされていますか?
参考に、お話聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは好きな物なら食べますが、普通の可も不可もないメニューなら完食まで時間かかります。
途中で気が散って椅子から降りたり、いつまでもモグモグ…全然進まない。


育児相談で話した時、
今、プレートに盛っているのですが、その量を全て半分にして完食させ、そこからお代わりをさすといいとアドバイスされました。

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます😊
    うちも全く同じで、好きな物はあっという間に食べてしまいますが、そうでないと本当に時間がかかります😅

    ご飯は少なくしていましたが、おかずもあえて減らしておかわりさせる方法、いいですね!!やってみたいと思います😊

    • 6月17日
はじめてのままり

skiさんと同じ考え方です☺️
うちは保育園にいかせてはいませんが…

なかなか集中できない息子です💦
残したときは食べ物の気持ちを代弁したり、取り分けてあと一口がんばろう、としたり。
残して当たり前ではないけど、、2才のうちは無理やり食べるよりも楽しく、そして、一口だけでもがんばれたらいいんじゃないかな、と🙂
ただ、残したときに違うものや、すきなもののおかわりは無しにしてます👌

幼稚園で働いていましたが、完食することが目的になってしまってずっと嫌々食べてる子、残したくても言えない子、いました💦
残したら怒られる、と💦
食べられないならそれをちゃんと意思表示できる子になってほしいな、と思ってやってます。😅

しかし旦那は完食にこだわります。しかも土日しか一緒にご飯食べないから、息子も嬉しくて余計に集中できなくて…
イライラしますよね〜旦那の小言に(笑)

食べ物で遊んだりは全然問題外で注意すべきかな、と思いますが、、
無理矢理食べさせなくてもいいような☺️

息子はトマトとしめじが大の苦手ですが、口につけてみようとするようにはなりました😃

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます😊
    本当に、うちも同じです!ご飯で遊んだり、ダメなことはダメと注意しますが、完食にこだわらなくていいのかなと思っています😅

    男性に共通するんでしょうかね?笑
    うちも同じで旦那の小言にイライラします😂
    休みの日の朝なんかは、朝からそんなガミガミ言わないで!!って感じです(笑)
    しかもこぼしたりすると、あからさまにイライラするので、テーブルや床は拭けばいいだけだし、服を洗濯するのは私だし(笑)、そんなにイライラしなくても、という感じです(^^;
    最初から綺麗に食べるなんて無理でしょ〜と思うんですが…

    すみません、旦那の愚痴みたいになってしまいましたが、、、💦

    うちも、苦手なものも、一口ずつでも頑張って食べられるようになってくれたらと思います!!😊

    • 6月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    旦那の共感!ありがとうございます😂❤️笑
    休みの日は助かることも多いけど…
    この前、たまにしか一緒にご飯食べられない父親にガミガミ言われたらどう?
    と聞いてみました😂笑
    お互いのんびりがんばりましょ〜😲✊

    ちなみにわたしは小さいときに怒られながら食べたキャベツ玉ねぎネギは未だに大嫌いです🙄笑笑

    • 6月18日
  • ski

    ski


    こちらこそ、ありがとうございます😊
    私も今度聞いてみます、朝からそんなにガミガミ言われたら食欲失せない?と…😂

    すみません本当に共感しかないのですが、実は夫は嫌いなものが多くて(笑)
    嫌いなものは怒られて泣きながら食べていたそうですが、その結果、自分が今好き嫌いが多いのに、なぜ子どもに同じことを⁉️というモヤモヤがずっとあります😂
    義母を否定するつもりはないので、口にはしませんが(笑)

    料理するのは私なので、今の方針で、のんびり頑張っていきたいと思います😁

    • 6月18日
みかん☆

私は食べないなら食べないでOK、ただ食事マナーだけはキツくではないですが知らせてます!まあ立ったり歩いたりしますが、外食ではあまりしないので伝わってるかな?と思ってます🙄

ご飯前のおやつ、食事中のヨーグルトもOKにしちゃってます。イヤイヤされると、こちらもストレス溜まるので😅ダメな母親だなと思いつつ、保育園では完食、ほぼおかわりの毎日なのでいいやーと、、

もちろん、工夫して毎朝のおにぎりには野菜と魚を混ぜ込んだり、ハンバーグにも野菜混ぜたり、ケチャップ味でごまかしたりしています!

その内、食べ盛り来るぞーと覚悟しているところです。

ちなみに、保育関係の仕事してます😂

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます😊

    うちも食事マナーは、一応その都度伝えるようにはしていますが、なかなか伝わっているのかは微妙なところです😅

    ただ、いけないと伝えていることを、わざわざ私の顔を見ながらすることもあるので、ダメだということは分かっているのかな?と前向きに考えています(笑)

    そして私も、保育園ではちゃんと食べてるし少しくらい家で食べなくても大丈夫でしょ、と思ってます😂

    保育関係のお仕事をされてるんですね!
    私の考え方がゆるすぎるのかなと思ったりしましたが、ほっとしました😁
    ありがとうございます😊

    • 6月18日