※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーや
子育て・グッズ

2ヶ月の息子がミルクを欲しがって眠る状態になっており、母乳だけでは寝つきが悪いです。昼は母乳とミルクを組み合わせてもまとまって寝ない様子。ミルク=寝る状態が続くと将来的に問題があるか不安です。授乳回数も10回ほどで減らない状況です。どのような経験がありますか?

2ヶ月の息子を育てています!
私の息子は、基本授乳したら眠くなって寝ます。
深い眠りにはミルクをあげないとならないので、夜はミルクを100あげて寝かしつけます。あげている状態でほとんど寝ますが寝なかって場合1時間後に母乳をあげながらじゃないと、ゆらゆらとかとんとんじゃめったに寝ません。
昼は基本母乳、足りなそうだったらミルク80あげてるのですが、5分〜10分寝たり起きたり繰り返してまとまってねません。
それで眠くてすっっごいぐずります。。

今の感じじゃ、ミルクもらう=寝る
になってますよね?これって大きくなってもこのままだと困りますよね?(>_<)

授乳回数も10回ほどで全く減りません。。

みなさんはどんな感じでしたか??教えてください!

コメント

がぼーんぼん

私も2カ月になる子を完母で育ててます。授乳回数は多分10回以上だと思います(笑)上の子の時からですが、欲したらあげるという母乳育児してるので基本的にグズったらお乳をあげてます。室温、オムツ、お乳全てやってみてダメだったら抱っこしたりベビーマッサージしたりしてスキンシップをとってます(^_^)

もし、授乳回数など気にするようでしたら昼間などミルク後とかにベビーマッサージなどでスキンシップとってみたりするのはどうでしょう(^_^)
目も段々と見えるようになってきたり手と足も新生児の時以上に動かしたりしてるので、それに合わせて手を握ったりとかお腹を触ったりなどとスキンシップしてみると気持ち良さそうにしてくれますよ!
そうすれば授乳1回分くらい減る気もします!

deleted user

まだ2ヶ月なので
飲んで寝る!でも大丈夫ですよー
月齢たつと変わります!