
コメント

二人目治療中
わかります。
つい、、で自己嫌悪、、
ママも人間なので、、仕方ないのですが、、。
さっきはごめんね。愛してるよ。
とちゃんと面と向かって話して抱きしめるようにしています。
最近は気をつけて、
泣いてたらママ悲しくなるから泣かないで。ママもにこにこだからね!と声をかけるようにしています。

退会ユーザー
疲れるーとか
たしかに言っちゃいますね😑
私も人間だし…
でも、本人の人格を否定する言葉だけは避けてあげてください!(これ自分も親から言われてたので、娘には言わないように気をつけています)
うるさい子は嫌い
あなたのこと嫌い
産まなきゃよかった
いなくなればいーのに
あなたはうちの子じゃない
言うにしても、他の言葉に変えてあげてください🤭
本人の自己肯定感が低くなるともう2〜3年して大きくなった時、学校始まったりして親離れしてくとき、
生きづらくなるのはお子さんになってしまいます💦
そうすると、心配事がもっともっと増えてしまいますよ💧
この先 ちょっとでも楽したいなら…!!!!
-
にこにこ
まさに言ってしまって後悔しまくりでした。実は私も親に同じ事を助言してもらってたのですがつい、言葉が出てしまいどっちが子供なんだか😔自分が本当に嫌になります…。
まだこの世に来て3年しか経ってない純粋な娘に対してそんな言葉を言ったって悪い方向にしか進みませんよね😞
本当に気を付けたいと思います。
書き込みありがとうございました。- 6月18日
にこにこ
園から帰る車の中で謝りました。ママ怒ってなかったじゃん、と一回話を逸らしていましたがしばらくして、私も泣いて怒ってごめんね、と言ってくれました🥺申し訳ない気持ちと娘の成長を感じウルウルでした🥺🥺
抱きしめる事は大事ですよね☺️寝る前は必ずしてから寝ます。今後も続けていきます💗
そして、私も意識しながら気をつけたいと思います。
書き込みありがとうございました★
二人目治療中
子供だから、でなく、しっかりと謝られた姿が素敵です。
娘さんも素敵ですね🌟
にこにこさんが素敵だから、娘さんも素敵に育ってます。
自己嫌悪に陥ることもありますが、、十分に頑張っている自分を認めてあげることも大切です。
寝る前にぎゅっとして、
今日もありがとう🌸
よく頑張ったね❗
と褒めて寝ます。
その日の最後が良ければ、きっとよい夢が観れると信じて🍀