
今まで、夜寝る前に一緒にお片付けをして寝るようにしていましたが、お…
今まで、夜寝る前に一緒にお片付けをして寝るようにしていましたが、おもちゃの量や動く範囲も増えて、また夕方ぐずることも多くなり、洗濯物をたたむこともできなくなって、寝る前のリビングの状態がやばいです😅
自分でお片付け、の習慣をつけたくて、日中も一緒にお片付けさせようとするけど、する気なし😭
片付けた端から、また散らかってゆく…
結局寝た後に、片付けてるけど、今日はシールがばら撒かれていて、やる気を失いました🤣
洗濯物もソファから引き摺り下ろされて、おもちゃとごちゃ混ぜ。
みなさんはどうしてますか?
一部だけでも片付けさせた方がいいのかな〜
でもどうせ私一人でやるし、やる気出ないー!
1歳から頑張って、2歳以上になったら自分でやるようになったよーって人いたら教えてください!モチベーションに繋げます😊
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
時間がある時は一緒に全部やりますが、時間ない時はもう放置です(笑)
本当はダメなんでしょうけど😅

プーさん大好き
長男の時は、その頃は私が片付けしてたなぁ....
2歳半過ぎにマイホーム購入をきっかけに、一緒にお片付けをはじめた感じです😆
末っ子は、やる気さえあればできてますよー
(やる気さえあればです(笑))
-
はじめてのママリ🔰
2歳くらいからでもいいのかもですね、今は言葉が通じなくて、なかなか難しいです😭
- 6月18日

退会ユーザー
今まで私がガーッと片付けてましたが、2歳3.4ヶ月頃?からナイナイしてー。と言えばするようになったのでさせてますね。
その代わり、大きめのカゴみたいな入れ物に全部ほりこむだけです。これはここ、とか分けるとやってくれなかったので、もうまとめて入れる事にしました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
細かく分けた方がいいのかと思ってました😅
でも確かに、ぽーいって入れちゃえる方が楽しくていいかもですね😊- 6月18日

T
3歳くらいでやっと片付けしてくれるようになりました!
片付けてーって言ったら
やだーって言われたので
ならお母さんと〇〇
どっちがたくさん片付けできるかなー???って競争しながらしたら負けず嫌いの息子はめちゃくちゃ片付けます😊
-
はじめてのママリ🔰
ゲームにできると楽しみになっていいですね😊
今そんなこと言っても伝わらないしな〜。まだ一緒にするのはお預けかな😅- 6月18日

退会ユーザー
よっぽどの事がない限り、お片付けは全部一緒にするようにしてます。私がやった方が早いんですけどね😅
保育士の母に習慣づけた方がいいよと言われまして…🥺
あとは本を読んであげたらお片付けだよーってそのまま本棚に戻させてます!そしたら片付ける量減って後々楽なので😂
-
はじめてのママリ🔰
1歳4カ月で、すごいです!!
やはり習慣付けるのは大事ですよね。わかっちゃいるんだけど…🤣
絵本から始める、っていうのもいいですね。入れるところはわかりやすいし、気軽にできそうです😊- 6月18日
はじめてのママリ🔰
時間ないと無理ですよね💦
一緒にやると余計時間かかるし😭