※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

育児に悩み、保育園に預けるべきか迷っています。摂食障害や抑うつがあり、自分を責めています。保育園に預けるべきか悩んでいます。


1人目を出産してから育児ノイローゼになり、精神状態が悪くなり児相の人と役所の人を交えた話し合いにまで発展するほどでした。
とりあえず生後2ヶ月から少しの間だけ保育園に預けましたが、だいぶ精神的によくなったので保育園を退園しましたが、2人目を妊娠した為2歳目前でまた入園しました。
そして今回2人目を妊娠してから元々持っていた摂食障害が悪化し抑うつもでてきて、1人目を出産したあとの事もあったので、保育園に預けたらどうかと提案されました。
正直3人目は考えていないしこの子が最後になると思うと預けることにすごく気が引けてしまう自分がいます。
でも、保育園に申請している内容が疾病で通しています。
それなのに上の子は保育園に預けて下の子は家で見れるのかと保育園の先生や役所の人に思われているのかなと思うと預けた方がいいのかなと思う自分もいます。
実際摂食障害の症状が出ている時はどれだけ子供が泣いていても吐き終わるまでトイレから出れずに子供は泣きっぱなしなことがあります。本当に情けない母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
やはり、保育園に預けるのが1番なのでしょうか。

コメント

あちこ

上の子のとき産後うつになり、1歳で預けました。今下の子見てますが上の子そのまま保育園です。

正直上なこのときのやなこととかフラッシュバックしてうつが出てきてしんどいときもありますが、じじばばの助けもありなんとかやってます。

頼れる人がいて、日中出来る限り二人きりにならないやうにして症状落ち着いているからなんとかやれています。

無理して二人とも見れないよりは、ママが元気な方が子供には一番ですよ。

もし下の子見たいなら、安心して見れるように環境整える意味でも上の子保育園行くのはいいことだと思います。

役所の人も気持ちわかってくれますよ。

お子さんたちの為に元気なママでいるためにも、自分が楽なようにしてくださいね。