![たんたん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後に息子が早発黄疸で光線療法を受けています。治療は早めに行われており、重症化の可能性は低いでしょうか?不安な気持ちがあります。
出産してそのすぐ後に息子が早発黄疸で光線療法を受けています。
原因は血液型不適合との事です。
出産2日後に数値が下がらないからと2方向から当てるもう少し強い光線療法になりNICUにお預かりになってしまいました。
初めての出産で黄疸の知識もなかったのでスゴく動揺してしまい不安です。
詳しくネットで調べたら一週間以内に数値が下がらないと重症化して発達障害が起こりやすいと書いてあったのでとても心配です。
早期に適切な治療を行えば今の医療では重症化する可能性は低いんでしょうか?
総合病院の産婦人科に入院していてNICU併設の病院だったので幸いすぐ治療をしてもらえました。
- たんたん♪(8歳)
![ミッチー0902](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッチー0902
私の子供もNICUで黄疸の治療しました。1カ月半で体重が1226グラムから2200グラムになったので、退院できました。
![すぬ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ☆
産後3日目で黄疸の数値が高くなり、NICU入院しました。それまで母乳の飲みも悪く点滴治療などしてもらいました。1週間ほど入院しました。
今ではぷくぷくに成長して元気です!
初めてのことだし不安になりいろいろと調べてしまうのわかります!気になることは医師や看護師に打ち明けた方がいいと思います。産後は不安定になりやすいですからね。
![むぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎちゃん
出産おめでとうございます☆
血液型不適合だったり、低体重児だと体が弱く免疫力も少ないため黄疸が出やすいみたいですよね。
うちの子は2人とも血液型不適合で低体重だったので
光線療法を受けました。
上の子は落ち着いたと思っても数値が上がってしまいましたが一緒に退院出来ました。
下の子はなかなか数値が下がりませんでしたが、今は何ともありません。
早期に適切な治療を受けていれば
よっぽどじゃないかぎり大丈夫だと思いますよ✨
私も総合病院でしたが、黄疸で治療してる赤ちゃんは結構居ました💡
コメント