
3歳の息子がいて、年少で幼稚園に入れる予定。同学年の子がいないことに悩んでおり、家庭保育派で同じような方と話したいです。
4月に3歳になった息子がいます。
幼稚園には来年4月から年少で入園させる予定ですが
支援センター・市のサークルなどどこに行っても同じ学年の子がいません。
「今年は満3の倍率が高くてみんな幼稚園入れてるよ」と役所の方にも言われました。
下の子がいますが下の子のイベントに参加しようとしても「上の子は幼稚園入ってないんですか?」「誰か見てもらえませんか?」と言われることが多いです。
4月〜6月生まれで3歳になり
年少になるまで家庭保育するかたっていますか?
良かったらお話ししませんか?
我が家は無償化でも子供との時間を優先して年少までは家庭保育するつもりでいます。同じ方いませんか?
- miku(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ありす
私の周りはフルタイムで働いてる人以外は年少までは家で見てる人がほとんどですよ〜😅
私もそうです🙆♀️
上の子も年少からだし、下も来年年少からです😊

るるな
上の子、真ん中は4、5月生まれで入園まで家庭保育です(^^)幼稚園ができるだけ家族と一緒にという方針なので満3歳クラスがなく😅プレというプレも月一回の親子教室だけなのでほぼ家にいます!
-
miku
るるなさんの真ん中と下の子が同じ月齢です。
来年の4月まで2人を家庭保育する感じですか?
2人を家でみるの大変じゃないですか?
2人のやりとりや一緒に入れるの嬉しいですけど上の子の年齢的に支援センターにも行きづらくなり私が息が詰まっている感じです😭- 6月16日
-
るるな
3歳と9ヶ月のベビー、男の子ってところも同じですね!
うちの地域は支援センターは対象が3歳未満なので3歳なると行けなくなるので、私は隣の市の児童館まで行ってます💦ただコロナで閉館中で行ってないです😅ずーっと家なので絶賛トイトレ中です。1人遊びしてくれますが、最近は下の赤ちゃんに乗っかったりするので目が離せないです💦
来年の入園までは家庭保育です!私も何度も行き詰まってます!笑 でもいざ入園すると寂しいんですよね😂上の子がそうだったので。人生100年と考えたら貴重な3年ですよー!- 6月16日
-
miku
親近感がわいて嬉しいです😊
3歳になると行けなくなるんですね😭
ずーと家だと辛いですよね😭
下の子も後追いが始まったり動きも活発になってきて毎日あたふたしてます😂
トイトレには良いですよね!
我が家の長男もトイトレはやっててあと少しで取れそうです。
るるなさんの言葉を聞いて改めて今の時間を大切にしようって思えました。
年少まで家庭保育したいっていう気持ちがあったので周りに流されずやっぱあと10ヶ月は長男との時間・3人の時間を大切にしたいと思えました。
ありがとうございます😊- 6月17日

はじめてのママリ🔰
最近は満3歳入園をする所が増えましたよね‼︎
長女は4月生まれで年少から入れましたよ‼︎
住んでる所にもよりますよね!
-
miku
特に今年は無償化の影響で特に多いと言われました。
4月生まれで年少まで見たんですね!
どんなふうに過ごしてました?
良かったら教えてください。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
無償化は大きいですよね💦
児童館の幼児グループに行ったり、幼稚園のプレに行ってました!- 6月16日
-
miku
ありがとうございます😊
- 6月17日

T
私の住んでるところは
満3歳で始まる幼稚園がなくて、年少からスタートの幼稚園が多いので、おそらくみなさん家庭で見てあったと思います。
私も普通に家庭で見てました!😅
-
miku
ありがとうございます😊
無償化の影響で周りは縁に通ってるみたいで不安でしたが
意外と多くて安心してます✨- 6月16日
miku
そうなんですね😭地域性があるんですかね?
年少からもいると聞いて少し安心しました。
本当満3率高くて😭
周りに同じ年代が減ってしまいショックだったので😭