
保育園で怖い本を読まれた2歳半の子供が、怖がるようになりました。保育園は本の名前を教えず、本が怖い内容だったことが分かりました。このトラウマからどう助ければいいでしょうか?
長くなりますが、アドバイス等お願いいたします。
現在2歳半前で保育園には昨年4月から通っています。
最近、保育園で怖い本を読み聞かせしたようで、その日から何もかも怖がるようになり、やたらと天上を気にして玄関から先に入ろうとしてくれません。
抱っこで入ろうとしても、怖い怖いとしがみついて号泣です。
怖いのないよー、怖いのパパもママもやっつけたよー、など、、好きな食べ物・おもちゃいろいろと試しましたが、ごはんも玄関です。
一緒に楽しそうに踊ってたEテレの番組もドアの影からそーっと見て中に入ろうとしてくれません。
笑顔も少なくなり、時折身震いしてます。
外で遊ばせたらいつも通り楽しそうに遊んでますが、帰るとなると今までと違った嫌がり方で号泣で拒否します。
詳細をを聞きたくて保育園に電話をして、どんな本を読んだのか聞くと、職員が図書館から借りてきた本で手元にないとのこと。
本の名前を教えてもらったらこちらで調べるので本の名前だけでも教えてくださいと聞くと、タイトルが長かったので覚えてないとのこと。
園で何か記録などしてないのか聞いたら、していないとの答えでした。
腑に落ちないので詳しいこと教えてくださいと翌日保育園へ行きました。
本の名前は「いるのいないの」でした。
長い名前じゃないし。。。
本を調べるとめちゃめちゃ怖い本。
こういう本を2~3歳時クラスで読むものですか?
どうやってこのトラウマから助けてあげたらいいのかアドバイスください。
- さよんべ(7歳)
コメント

s
調べたら小学校高学年向けの
絵本みたいですね…
ありえません…見たものを全て吸収する2歳児に読みきかせるなんて😭
今は一緒に行動してあげたり
お家は楽しいって思える絵本で
怖い記憶を消してあげるしかないですね…可哀想に…

はじめてのママリ🔰
え!それは保育園がよくないですよね!!!
-
さよんべ
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。。
市役所とかに相談した方がいいのか。。
この本は二度と読みませんって言ってたけど、、遅いし😢- 6月16日

退会ユーザー
さよんべさんの質問を見てネットでその絵本調べましたが…大人でも怖いです、あり得ません。
sさんもおっしゃる通り、しばらくはお家にいる時は常に一緒にいてあげるのがいいと思います。。
あとは陽が明るいうちに暗がり?のところに好きなもの(お菓子やおもちゃとか)を置いてあげて一緒に取りに行って楽しいねと刷り込ませてあげたり…ですかね。
お子さん、怖かったですよね
怖い記憶は忘れて、ママがいるし大丈夫だと思ってほしいです。。
-
さよんべ
コメントありがとうございます。
なるべく一緒にいてあげたるのが一番ですね。
ただ私が妊娠初期であまり体調がよくなくていっぱい抱っこしてあげれてないのも心が痛いです😢
怖かったよねって思うと涙が止まりません。
ママがいるから大丈夫だと思ってくれるまでがんばります!!- 6月16日
さよんべ
コメントありがとうございます。
やっぱりありえないですよね😢
がんばって怖い記憶を消してあげれんようにがんばります!
でも以前とは違う子供を見ると悲しくて私自身が泣いちゃいます。。
新しい楽しい絵本でがんばります!!