※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月半の息子の聴力について心配。音に反応が鈍いが、健診では問題なし。耳鼻科でも異常なし。心配しているが、まずは様子を見ることに。

5ヶ月半の息子の聴力について
音への反応が鈍い気がして、難聴を心配しています。

・耳元でおもちゃを鳴らしたり話しかけてもごくたまにしか振り向かない
・インターホンや掃除機、携帯の緊急速報等大きな音が鳴ってもびっくりしないし、振り向かない
・寝てる時に大きな音をたてても起きない

寝てる時にくしゃみをしたらビクッとすることはあります。追視はするので音のなるおもちゃを目の前で鳴らせばそちらは見ます。
先月の4ヶ月健診時に小児科の先生に相談したら、新生児聴覚スクリーニングもパスしてるしとりあえず大丈夫でしょうと言われました。その時看護師さんがおもちゃを鳴らしてくれた時はそちらの方向を見たのですが、追視はするのでおもちゃが目に入っていたような気もします。
中耳炎も疑って、先日耳鼻科にも行きましたが中耳炎ではなかったです。耳鼻科の先生にも新生児の時パスしていて健診の時に何も言われていないならとりあえず様子見で大丈夫でしょうと言われています。

全く反応していないという感じではないのですが、大人でも嫌なくらい耳元で袋をシャカシャカしても振り向かなかったりするので心配です。たまに振り向きますが振動で振り向いてるんじゃないかとか心配になります。

コメント

deleted user

1人目のお子さんですか??
うちは2人目が検診でちゃんと反応出来ず引っかかりまた💦

上の子もいて騒がしいと、音に慣れてしまって反応が鈍くなることもあると言われて様子を見てましたが。


その後異常なく、10ヶ月くらいから喋り出したので、大丈夫でした。

  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します
    うちの子も2人目で上の子がうるさいのに慣れてるからか音に対する反応が鈍くて少し心配してました💦もうすぐ3ヶ月検診なので先生に聞こうかなとおもってましたが、3ヶ月検診ではちゃんとしたことはわかりそうにないですね😭
    10ヶ月とかまで様子見なきゃいけないかぁ😭
    同じように心配するママさんがいて少し安心しました
    とりあえず長い目で見守ってみます

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうこざいます。1人目の子供です!お子さんその後異常ないというお話お聞きできて少し安心しました😭音に興味がないのか、慣れてしまったのか…💦
    何ヶ月くらいから反応されるようになりましたか😭?

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    心配になりますよね💦うちももうすこし様子をみてみます😭

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昔の質問にすみません。うちも全く同じ状況で非常にに心配しています。その後どうですか?

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    心配になりますよね💦うちのその後ですが、今3歳ですがちゃんと聞こえています!
    元々音への反応は鈍い子でいまだに興味のない音には振り向かないし、寝てる時に大きな音がしても起きたりしません😂1歳半過ぎても発語がなかったので、病院で聴力検査をしましたが全く問題なしでした。その後1歳9ヶ月くらいから言葉が出てきて、今は色んな音に反応してたくさんおしゃべりしてます!
    赤ちゃんの時はほんとに反応が薄かったので検査をするまでは私もすごく心配でした😭うちの場合は音より視覚の方の興味が大きかったのかな?と思います。

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    羨ましいです。私もそうなって欲しい。
    うちも視覚的なものはすごく反応してメリーをみると足をバタバタしてずっとみています。 いつ頃から聴覚反応よくなり、音に反応しましたか?
    検診で引っかかたりしましたか?
    心配です。

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと言葉の理解はしていましたか?理解していれば発語は遅くてもいいっていいますよね

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    お子様今おいくつでしょうか🥺?お子様ももしかしたら視覚の方が優先してるタイプかもですね…!
    4ヶ月と10ヶ月健診でも相談したのですが様子見になり、1歳半健診の時に発語がないのがひっかかり、聴力検査を受けることになりました。しゃべれるようになってから聞こえてるんだなぁと実感できるようになったので、音の反応が良くなったのは1歳過ぎてからです😂それまでも全く聞こえてないことはないだろうなとは思ってましたが、音出しても振り向いたりしないことを気にしてました。
    1歳半健診では、確かに発語なくても言葉の理解ができていればOKと言われました!うちは理解してるようなしてないようなって感じでした💦指示してやる時もあるけどやらない時の方が多いみたいな感じです💦

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    むすこは4ヶ月です。
    大きな音は確実に聞こえているのに視覚的なことばかり反応するので不安です。
    検診すぐ来るので引っかかるとおもいます

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    4ヶ月なのですね☺️うちは4ヶ月の時はほぼ反応なしで大きな音にすら反応鈍かったです💦心配するお気持ちすごくわかります💦
    新生児聴覚スクリーニングはパスされてますか?まだ4ヶ月ですし大きな音に反応されてるなら個人的には大丈夫なのかな?という気がしますが、心配になりますよね😭私の場合は健診時こちらから言わないとスルーされそうになったので、ご心配であれば相談されるのが良いのかなと思います…!

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご丁寧にありがとうございます。
    検診もうすぐなのでドキドキです。 あやなさんの息子さんは特に今は普通にすごしてみえ、療育やフォローなどは受けていらっしゃらないですか?
    本当不安ですよね、、、
    声を出して笑いもできないです

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    私も不安で色々調べては落ち込みの毎日だったのですが、今思えばもっと笑ったりたくさん話しかけて過ごしてあげればよかったなと後悔してます🥺
    言葉が遅いのと落ち着きのなさで発達相談は何回かしたことはありますが、個性の範囲内だということで療育的なものは受けていません。今月から幼稚園に入園します!

    • 4月4日
kiki

まだ様子見でいいとおもいますよー。音よりもなにかきになるのがあったりすると、まったく反応しないことはうちの子達もありました。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。まだ様子見で大丈夫でしょうか。先日眠そうにボーっとしてたので、袋をシャカシャカしてみましたが、無反応でした😭興味がないと振り向いてくれないんですかね…😭

    • 6月17日
🍑🍒

音によって反応いいのと悪いのありましたね。
その頃は。
くしゃみとか食器とか落とす音とかは反応良かったけど、インターホンとかはイマイチだった気がしますよ。
新生児の時の検査なんともなくて、中耳炎とかでもなかったならもうちょい様子見でいいのでは?
イチイチ色々なことが気になってしまうけど、、

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。うちも寝てる時にくしゃみしたらビクッとなるのですが、散歩中犬が吠えても大型の車が通っても無反応で心配になってしまいました💦大人でもびっくりするのに…😂

    • 6月17日
  • 🍑🍒

    🍑🍒

    うちもそういう音には鈍感だった気がしますよ。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!お話お聞きできて少し安心しましたありがとうございます!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子は新生児聴覚スクリーニングで何度も引っかかって、大きい病院に連れて行きました。
結果、片耳が軽度難聴(難聴まではいかないけど左右差はある)と言われました。片耳は正常です。

大きい音でビクッとする時もあったし、逆に小さい音は聞こえないのかもしれません。周波っていうのかな?赤ちゃんは高い音が良く聞こえるみたいで、女の人の声の方を好むとか言われてますよね。周波の関係もあるし、ただ単に寝ることに集中してたら聞いてないだけなのかもしれないですね。

2歳になった今は、周りと比べれば言葉の遅れはあるものの、発語はあるのでそんなには心配してません。

今はいろんな音聞かせてあげればいいかなと思います!
本当に気になるのであればもう少し大きくなってから検査もありです。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。とても勉強になります…!小さい音が聞こえていないということもあるんですね💦くしゃみには反応するのですが、そのほかの大きな音は無反応なことが多くて😭様子をみて検査も視野にいれていきたいと思います😭
    ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが、病院での検査は寝てる時に脳波をみるものですか?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1.2ヶ月で最初の検査は睡眠導入剤飲んで脳波検査でした。
    小さい子にそんなの飲ませて大丈夫か💦💦と不安になりましたが、問題なかったです。
    出産した病院で新生児聴覚スクリーニング受けてて本当よかったです!!!
    じゃないと素人じゃ分からないぐらい娘の聴力は複雑です。
    一度小児科で相談されて紹介状書いて貰うのが早いかなと思います。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    色々詳しく教えていただいてありがとうございます!小児科にも再度相談してみます😭

    • 6月24日
ママリ

その頃、下の子も音に反応あまりしなかったので検診で相談しました。新生児聴力スクリーニングは両耳パスしてましたが、不安になりますよね。
あまりおもちゃに興味がなく、動き出した7ヶ月頃から少しづつ音にも反応してきました。今は私が言った言葉をまねしたり、お話も上手になってるので聞こえてるみたいです。
大きい音には反応しますか?
うちの子は旦那のくしゃみに驚いて泣くことはありました。音にあまり興味のない子もいるみたいなので、今はそこまで心配しなくてもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。寝ている時にくしゃみをするとビクッとすることはあるのですが、耳元で袋をシャカシャカしてみたり犬の鳴き声や車が通る音などには無反応だったりします💦大人でも嫌な音と感じるものにも反応がない時があるので心配です😭興味がないだけなのですかね…😂

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子供たち2人とも耳元で袋シャカシャカしても起きたことなかったですよ。あとは、よっぽど大きい音じゃないとあまりにも日常すぎるのか反応ないことばかりでした。下の子は持病持ちで定期的に大学病院の先生に見てもらうんですが、担当の先生はたくさんのいろんな病気の子供を見てる方で相談したら「経験からして音は確実に聞こえてるよ。うるさくても起きないなんてそれだけ肝が据わってるってこと。将来大物になるよ!」と言っていただき、安心しました。大きな音に反応してたら聞こえてはいますよ。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    色々教えていただいてありがとうございます!もうすこし様子をみてみたいと思います😭

    • 6月24日
るーま

大きい音に反応しないの、小さい頃はあるあるな気がします。

うちも乳児の頃耳元でジェイアラート鳴っても起きなくて驚きました😅
掃除機はお腹の中の音に似てて心地いいとも言いますしね。

何か音以外のものにしっかり興味示してるって可能性もあるかと思いますよ〜。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。あるあるなのでしょうか…!!耳元で袋をシャカシャカしても反応がないので心配になってしまいました💦確かに目で追うことは好きなのでそっちに集中している可能性はありますね💦

    • 6月17日
  • るーま

    るーま

    私自身、あやしても反応無いから目が見えてないんじゃないかって親戚に言われたらしくて。笑

    かかりつけ医に相談したら瞳孔の動き確認した後に「他のものに興味があるだけだから大丈夫」って言われたとよく母に聞かされてました😅

    専門家じゃないので無責任な事は言えませんが、聴力検査も問題無いならおんなじような感じかな〜と思ってコメントさせていただきましたm(_ _)m
    何事もありませんように!

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね😭
    色々お話ありがとうございます!!もうすこし様子をみてみようと思います!

    • 6月24日
♥

4ヶ月健診のときに
耳元でおもちゃ鳴らしても見向きもしませんでした、産まれた時にやった聴覚スクリーニングは両耳passで問題ないって書いてあるけど、もしかしたら聞こえてないのかもしれないねー気になるようだったら耳鼻科行ってみてねって言われました!
でも聞こえてないようには見えなかったので病院には行きませんでした!その後問題なくしっかり聞こえてます☺️名前呼んだら振り向いてくれます!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。そうだったのですね…!差し支えなければ教えていただきたいのですが、おうちでは音に反応していたのでしょうか、何ヶ月頃から反応されるようになりましたか😭??

    • 6月17日
  • ♥


    しっかり反応するよーになったのは多分6ヶ月前後ですかね🤔洗い物していてお皿をガチャンっと音立ててしまったりとか旦那のくしゃみにビックリとかしてたので、聞こえてるんだな!って思いました☺️

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子ももうすこしで6ヶ月なので反応してくれればいいのですが😭色々教えていただきありがとうございます!

    • 6月24日
(^o^)

寝ているときにくしゃみに反応するなら大丈夫かなと思いました!
わりと、どーんと構えれるタイプなのかもしれませんね!ちょっとくらい大きな音しても気にしないみたいな。
音を出してたまにでも振り向いたり動きが止まるなど反応していればオッケーかなと…🤔
ただ、片耳だけの難聴だともう片方が聞こえるので家で判断するのは難しいかなとも思います☹️
健診や耳鼻科で相談されているので、しばらく様子見ですかね…もうちょっと月齢があがると今より興味が出て音への反応とかもよくなると思うので、また変わってくるかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。たまに振り向くのですが、それも偶然のような気がして…心配しすぎですかね😭肝がすわっているだけならいいなと思います…!!

    • 6月17日
たまやん

うちの子も敏感な音と鈍感な音があって、一時期耳聞こえてる?と思ったことがありましたが、今では大人が言う言葉を真似していったりしてて、大丈夫そうです☺️
色々不安になりますよね😖
お医者さんが様子を見ましょうとのことなのでもう少し様子を見て、大人の言葉かけとかに興味が出てくる頃でもまだ反応が無ければ詳しく調べてもらっても良いかもしれないです🧐

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。そうだったのですね…!!反応が薄すぎて心配になってしまいました💦様子をみて今後も気になるようであれば検査も視野に入れてみたいと思います😭

    • 6月17日
deleted user

お子様、今はどうですか?全く同じ5ヶ月の月齢で同じ状況です。教えてください