![su](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪の形成外科で部分麻酔の治療ができる病院やおすすめの先生を知っている方、教えてください。
大阪の病院の形成外科について知ってる方、ぜひ教えていただきたいです。
息子が太田母斑でレーザー治療が必要なので大阪母子医療センターに行きましたが、まだ小さいのでまぶた周りも治療したいなら全身麻酔が必要と先生に言われました。
全身麻酔ではなく、部分麻酔で目にコンタクトレンズに入れての治療を希望してますが、どこの病院ができるかご存知の方はいますか?
またおすすめの先生がいれば教えていただきたいです。
私は母子医療センターで麻酔でひどい目にあった経験があるのでなかなか信頼できなくて、、
よろしくお願いします。
- su(5歳5ヶ月)
コメント
![ちよすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよすけ
上の子の時の話なので、数年前の話になりますが…(´・・`)
単純性血管腫(赤アザ)で本町の葛西形成外科に3年ほどお世話になっていました!
まぶたから頭皮にかけてレーザを照射していましたが、毎回部分麻酔でタオルぐるぐる巻きにしての治療でした。゚(PД`q*)゚。
尋常じゃないほどの泣き声が聞こえてくるのが辛かったですが、全身麻酔よりリスクも少なく、治療が終わればすぐに帰れます( *´︶`*)
トラウマになってしまうので、やめ時が難しいです(´・・`)
上の子はもう10歳になりますが、今だにトラウマになっており3歳から治療中断しています(。•́•̀。)💦
葛西先生は、形成外科、レーザの専門医と指導医ですし、県外からも通院されるほどの腕の持主だそうです(*´ω`*)
数年前の話なので、今はどうなっているかわかりませんが、1度お話を聞いてみられるといいと思います( *´︶`*)
su
お返事ありがとうございます!!
お子様は何歳頃から治療を始めたんですか?
3歳から治療中断してますが、今あざの状況はどんな感じですか?
やはりトラウマになってしまいますよね、、(;_;)
あざに気づいた時すぐに小児科の先生に相談しましたが、様子見と言われたので何ヶ月も放置してしまいました、、。もっと早く治療を始めたらよかったのに、、とすごく後悔してます(´;ω;`)
ちよすけ
息子は生後半年から3ヶ月スパンで治療を始めました( *´︶`*)
やはり産院から紹介を受けた大学病院では、全身麻酔使うので1歳まで様子見でと言われて帰されましたね( p′︵‵。)
色々検索する中で、あざのレーザー治療は皮膚の薄い低年齢から始めた方が効果が出やすいとか、抵抗する力がまだ弱いから先生が打ちやすいとか書いてあったので、あざの治療で有名だと聞いた 葛西先生のところを受診しました!
あざの状況ですが
産まれた時は赤アザと言っても、ワインこぼしたくらいにほんまに紫に近い真っ赤なお顔で(´・・`)
しかし、今は写真で撮っても赤いかな?赤くないかな?と言うくらいです( *´︶`*)
実際はほんのり赤いくらいなので、暑いのかな?とかアトピー?
とかたまに言われるぐらいまで薄くなっています!
学校でもからかわれることもな
く過ごしているみたいなので、治療や通院(当時は神戸から通っていました)は大変でしたが、早くから通ってよかったなと思っています(*´ω`*)
まだ9ヶ月ですし、今からスタートでも大丈夫ですよ( *´︶`*)
ただ、レーザーを打つと紫外線天敵になるので、夏は紫外線予防は大変です(。•́•̀。)💦
紫外線予防は通年しなければいませんが(´・ω・`; )
夏の治療を避けられるかたもいらっしゃいますし、初めてのレーザーがこの時期になることを先生はなんておっしゃるかなと…(´・・`)
秋になってからの方がいいねって言われるかもだし、早めに治療初めましょうかもしれないし(´・ω・`)
su
私は小児科の先生の紹介で大阪母子医療センターに行きましたがそこの先生に半年後にまた来てくださいと言われ、帰されました。
やはり全身麻酔は一歳以降と、夏なのでレーザー治療はやらないとのことでした。
レーザー治療の後の紫外線ケアが一番大事と言われたので初めての治療だし、夏は避けたいなと思ってます。
でもこうなると一歳すぎてからの秋冬の治療になります、、
早めに治療を始めたらよかったのにと余計に強く思ってしまいます(´;ω;`)
でも息子が頑張ってレーザー治療をして紫外線で色素沈着になったら意味ないので仕方ないのかなと思います(´;ω;`)
ちなみにお子様は治療の時に抵抗あったりしましたか?大きくなるにつれ力が強くなるのでまぶたの治療は危なくないでしょうか?
息子はまだ9ヶ月ですが力は結構あるほうなのでそこも心配です、、一度葛西先生に相談してみると思ってます!
ちよすけ
治療の時期も含めて先生とお話されるといいと思います( *´︶`*)
患部の範囲や、どのくらいの濃さなどで、早めに始めた方がいいとかあるかもしれないので(´・・`)
うちのこはレーザー始めてから今もですが、外出時は常にキャップをかぶらせて直射日光が当たらないようにしています( *´︶`*)
ベビーカーの日除けみたいなのも、紫外線カット率の高いものをつけたり、夕方や夜にお散歩に行ったりしていました☺
今振り返ればなんですが、紫外線対策よりもレーザ治療後のケアの方が大変やったと思います(;´Д`)
治療中は、子供のみレーザーのお部屋で照射して、付添人は待合室で待機だったので、実際に治療しているところは見たことがありません(。•́•̀。)💦
お話によると、近くにお母さんなどがいると更に抵抗してしまったり、お母さんが近寄っていったりしてしまうことがあるためだそうです(´・ω・`)
なのでバスタオルでぐるぐる巻きにされて、看護師さん数人に教えつけられての治療です( p′︵‵。)
泣き叫ぶ感じなので、毎回顔は内出血だらけになってましたね。゚(PД`q*)゚。
わんぱくだったので、かなり抵抗したと思いますし、押さえつけられるのが今でも嫌みたいです(。•́•̀。)💦
でも私の友達の娘さんは、我慢強いようで、抵抗もせず、泣きもしないようです(;´Д`)
そんな子は稀やと思いますが(´・・`)
小さいうちが効果があるので、ぜひ先生に相談されてみてくださいね( *´︶`*)
ツンとしたくまさんみたいな先生ですが、腕は確かだと思うので( * ॑꒳ ॑* )♪
ちよすけ
もっと早く治療を始めたらよかったと後悔はしないで大丈夫ですよ( *´︶`*)
レーザーって、打つ人によっても機械によっても違うし(レーザーの打つ秒数?で深さが変わる)早めに始めたから必ず効果があるとか、1,2回で劇的に薄くなるとか、ほんまやってみたいとわからないものです(´・・`)
私もですが、大っきい病院の先生に言われたから半年まで待って受診したけど、そこから自分の意思で調べて違う病院に足運んで相談して治療を決めるってことが大切やと思います( *´︶`*)
お答えし忘れましたが、うちの子は3歳までずっと部分麻酔でしたが、全身麻酔は大きくなって抵抗する力が強くなってからで大丈夫やでって言われた記憶があります´д`;
レーザーするときはコンタクトみたいなカバーつけてたと思うんですが、それも曖昧で(。•́•̀。)💦
su
お返事遅くなり失礼しました!
あれから2つ大きな病院に診てもらいましたが、先生たちは全身麻酔をあまりオススメしない感じでした。
なので、部分麻酔で頬のところだけ先に治療し、目の周りはもっと大きくなってから考えましょう!となりました。
でも本当は目の周りもきれいに治療してあげたいけどね、、😭現段階では全身麻酔以外に方法がないようです、、。
どちらにしても治療できる時期は秋冬になるのでそれまでに決心できるようにしたいです💦
たくさんのお返事、経験談をいただきありがとうございました!🥰🥰🥰