
旦那が我が子を普通でないと言い、愛情がないのではないかと悩んでいます。
旦那が我が子が普通の子じゃない。とばかり言ってきます。
一歳半です。
たまに目が合わないことがある。
喋らない。
車のおもちゃを裏返して遊ぶ。
癇癪起こす。
泣き出すとママしか求めない。
これって、普通の子ですよね?
あまりに普通じゃない普通じゃないと言ってくるから、本当に嫌になります。
私は我が子がどんな子でも愛おしいし、普通だろうが普通じゃなかろうが関係ないと思っています。
普通じゃなかったら何?
で、どうしたいの?と
きっと愛情も何もないのかな?
と思ってしまいます。
こんな人とはこの先一緒にいたくありません。
- くるみ(6歳)
コメント

ぼーん
普通です!その頃なんてそんなもんですし2歳になったらもっとすごいぞー!と言いたいですね。
旦那さんの子供のイメージと自分の子供とのギャップがそう感じさせてるのかもしれないですね。
普通って何?どんな子が普通なの?じゃ病院連れてくんか?アホか?!と言いたいですね😑

ココロ
1歳代は、とにかく普通だったら逆にこわいくらいですよ😄
1歳児は、うちも↑でした😓
旦那さん不安になられているのかもしれないですね。私もそんなふうに思っていたかもしれないです。しかしまだ1歳😄😄ですよ旦那さん。と言いたいです。2歳より1歳のが大変だと思いますだんだん人間らしくなります!
-
くるみ
旦那が無知すぎてバカなんです。
こんなんで父親やっていけるのか不安です。- 6月15日

ゆーか
じゃぁ、自分がこの位の頃はどんなだったか、親に聞いてみたら⁈って言っちゃいましょう☺️
案外旦那の幼少期に似てたりして🤣
-
くるみ
本当、その通りですね!
聞いてみます‼︎笑
子供の知識が無さすぎて呆れます。
もっと積極的にいろんなこと調べたり学んだりして欲しいものです。
変に発達障害など詳しく調べすぎてるところがあるので。- 6月15日
-
ゆーか
発達障害調べる暇あるなら、子供ともっと遊んで話かけてしてあげろよ!って感じですよねー🙌
じゃぁ、俗にゆう「普通」じゃなかった場合、どーするんでしょうね!そこが気になります🙄
てゆーか。自分達が普通かどうかもわかんないや😂🙌- 6月15日
-
くるみ
わかりますわかります。
そんな暇あるなら、もっと子供とのコミュニケーションとって欲しい。
それだものママが大好きになるに決まってます。
アホ旦那すぎてこの先思いやられます。- 6月15日
-
ゆーか
心配なんもわかりますけど、その前に自分の子供との向き合い方心配したら?って感じですね🙄
娘も泣いたらあたしじゃないとダメですよー😵
当たり前ちゃいますかぁ🙄
どんだけ一緒におる思ってんねん😤- 6月15日
-
くるみ
すっごいすっごい同感です‼︎‼︎
母がどれだけ一緒にいてどれだけ面倒見てると思ってるんだ!って言ってやります!
あー、つくづくバカ旦那でイラッとします。
そのくせ、自分は周りの父親より父親らしいと言っています。ゲーム三昧のくせにアホか。
すみません、愚痴こぼしてしまいました。- 6月15日
-
ゆーか
愚痴って吐き出しましょ‼️
一緒一緒ー‼️うちの旦那もいっ時携帯ゲームずっとやってて、一回言いました🙄
このままなんやったら、パパ嫌いーってパパ臭いーゆうような子に育てたるからな😡
んなもん母親次第やからな😤
パパっ子になんか、ならせたらんわ😡
って🤪
それから、娘が寝るまではあまり携帯触らなくなりました🤣- 6月15日
-
くるみ
子供の仕付け以前に旦那の仕付けをしなきゃいけないですね笑
でかい息子が一番手がかかります(^◇^;)- 6月16日
-
ゆーか
ですねー🤣
お互い頑張りましょ😚- 6月16日

さき
一歳半で癇癪をおこさない、ペラペラ思い通り喋る、泣かない、目を見て喋る子の方がちょっと普通じゃないですよ!笑
そんな子いるなら見てみたいです!
旦那さんの一歳半の子供のイメージはどんなんなんですかね?笑
-
くるみ
そうですよね、この世に生きてまだ一年半なのに、この時点でいろいろなことが出来るのなら親はいらないですよね笑
旦那に一歳半よイメージ聞いてみます。
どんな回答してくるか楽しみです笑- 6月15日

ままり
普通ですよね💦
お子さんママっ子ですか?
旦那さん拗ねてるんじゃないですかね💧
うちは0歳のとき、子どもが泣き止まないと旦那が不機嫌になってオムツだのオッパイだのうるさかったです😓
オムツオッパイしたら全く泣かないとでも思ってんのかって思いました😅
-
くるみ
息子はママっ子です。
確かに拗ねてます💦
そりゃ今はまだママが一番なのは仕方ないですよね。
泣き止まないとすぐ自分の部屋に行って逃げます。うるさいだと、俺のこと嫌いだだの。
情けない旦那です…- 6月16日

きのこ
問題ある子もそのような事しますし
母親は可愛さで
気づかない事も、父親なら
客観的に見れることもあると思います。
私なら旦那さんのその言葉で
色々調べたり発達障害の勉強してみたりしますね。
というか、私はしましたし
発達相談にも通いました。
相談して損はないと思いますし
対処法もアドバイスも貰えます。
普通じゃなかろうが普通だろうが
関係なく愛せるとおもいますが
問題があった場合は一日でも早く
子供の為に行動に移したほうがいいものですよ☺️
-
くるみ
そうですね、発達相談も一つの手段ですよね!
客観的に見ることで、気がつくことたくさんありますよね!
調べてみます!- 6月16日
-
きのこ
何も無ければただの個性
躾でどうにかなることおおいですし
問題があるなら
1日でも早く対処できて
どっちにしろ知識入れてて損は
ないですね☺️- 6月16日
くるみ
やっぱ、そうですよね!
わかります、旦那がアホすぎるよです。
子供っていう生き物を理解していません。
自分と同類だと思ってるのかな?と…
旦那の方が子供過ぎて手に負えません。