![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳健診で乱視の可能性があり、早期治療が大切と知り、眼科受診を検討中。同じ経験の方、話を聞きたいです。
スクリーニング検査
乱視について
先日小児科に3歳健診に行きました。視力のスクリーニング検査で乱視が異常の可能性ありとの結果でした。
一度の検査ではハッキリ分からないので、またしばらくたって検査してみましょうと言われました。
気になって検索してみると4歳までに治療を始めれば95%が良くなるとか……早期の治療が大切だというのをよく見かけました😣
次回いつしましょうとも言われませんでしたし、そもそも小児科でいいのか?このまま様子見でいいのか?モヤモヤしてます😥
近いうちに眼科に行ってみようと思ってますが、同じような方いらっしゃいますか?
お話聞きたいです。
- ゆ(7歳)
コメント
![みぃ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ♪
娘も、1才半で同じ検査をして、ひっかかり、眼科に行きましたが、今はまだ分からない…と言われ、その後も何度か小児科で同じ検査をしました。
3才になる前に、やはり乱視が引っ掛かり、評判の良い子ども病院を受診しました。
詳しい検査をして、やはり弱視であると診断され、不安と自分を責めてばかりいました。…が、今、娘が見ている世界は、ぼやけているんだ…。私の顔も、景色も全て…。見せてあげたい、娘の大好きなお花も、怖がって遊ばない遊具も見えると楽しくなるかもしれない…そう感じ、すぐにメガネをかけました。
メガネを初めてかけた時の表情は、目をキラキラさせながら、「わぁー😆🎶」と辺りを見渡していました。
幼稚園で、メガネをかけて水族館に行った時、「ママ❗見えたの‼️見えたのよ❗魚いーっぱい‼️嬉しかったー‼️」と笑顔いっぱいで伝えてきました。
そのときに、メガネをかけて、治療をしてきて本当に良かったと感じました。
メガネをかけはじめて、すぐには視力が上がらず、数ヵ月おきにある検査結果に一喜一憂の日々でした。
今、メガネをかけて1年半経ちますが、1.2くらい見えています☺️
眼科選びは最初が肝心なので、小児科の先生に評判の良い小児の目をみてくれる病院を教えてもらい、紹介状を書いてもらってくださいね☺️
眼科の検査は、目薬を数分後に何回かしたり、うまくいかない場合は、眠らせてすることもあります。
視力の検査は、絵カードを使ったりします。
お子さんが人見知りや、敏感な場合は、小児の大きな病院でみてもらい、慣れてきたら、近くの眼科にうつったりも出来ると思います☺️
娘は、敏感なため、小児の病院にし、慣れてきた頃に近くの総合病院にしました☺️
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
たくさん話してくださってありがとうございます✨
まだまだ遅くないという言葉に救われます。
メガネの伝え方もとっても素敵で参考になりました😊
私も今のところ娘の視力について気になった事がなかっただけにショックも大きくて…
絵カードの視力検査をしても答えれてます。
ただ家から外に出た時に眩しがる事が多く、また少しその時間も長いような気はしてました…
結果が出て注意して観察すると目をこする事も多いような…?でもこどもってこんなもんだよなーって思っちゃいます💦
メガネのレンズも中々いい値段しますね😂
当方シングルなのでもしメガネになったら大事に大事にしてもらいます🙏笑
乱視を入れたメガネで階段が危ないのですね💦
今は階段を1段ずつ両足で飛んで降りる事にはまってまして…乱視用のメガネになると注意が必要ですね‼
細かい所まで本当にありがとうございます✨
勉強不足で質問ばかりで申し訳ないのですが、娘さんのメガネはずっと大きくなってもかけ続けていくのでしょうか?
視力の状態によってはメガネが不要になる事もありますか?
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
今さらですが、私も言いたくて、すみません😣💦⤵️
うちも、3歳児検診で、気になるようなら…と言われ、小児科で検査してみました。
正直、そこまで気にならなかったので、2ヶ月くらい後になりました。
うちは、焦点が合わない、左右にバラつきがあると言われ、すぐに眼科を紹介してもらいました。
そこからは早く、眼鏡を作り、慣れてきたころに、視力のいいほうの目を隠す←シールなので、何もしないと良いほうの目が負担になって悪くなるから。
保育園に通っているので、初めは不安でしたが、担任の先生が友達にちゃんと説明してくれたので、息子も嫌がらずつけてくれてます。本当に感謝でした😭
この前、視力検査をしたら、あがっていました。
眼鏡が取れるかは、わかりませんが…同じ保育園の方で、同じようにシールを貼っていた子が小学校にあがったら、眼鏡が取れたと聞いたので、息子に頑張ってもらっています。
長々と失礼しましたが、金額はそこそこしてツラいですが、頑張りましょう‼️
ゆ
娘さんのお話を聞かせて頂きありがとうございます✨
ママリやネットで検索しても娘より早くに検査して弱視が分かった方が多いようで、なぜもっと早く検査を受けれなかったのか…そもそもスクリーニング検査の事すら知らなかった自分が情けなくて、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
眼科選びについてもアドバイスして頂き、とても参考になります!!
娘さんの乱視について、親から見て分かるような症状等はありましたか?
ちなみに治療にはどれくらい費用がかかりましたか?
メガネも保険適用内ですか?👓
もしお時間とれる時に教えて頂けると嬉しいです☺
みぃ♪
まだまだ遅くはありませんよ☺️
早く見つかっても「子どもがメガネをかける」ということ自体が難しく、苦戦するかたもいます。私も色々と作戦をたてました(笑)
3才なら、伝えたらわかってくれると思うので、メガネもかけてくれると思いますよ☺️
娘の乱視は、全く分かりませんでした…
ただ、今思うと、外を歩くとき、すぐ抱っこを求めていました。恐らく、ぼやけて怖かったんだろうな…と思います。
性格的にも敏感な部分があるので、それも娘の性格なのだと感じていたので、分かりませんでした…。
後悔や、自分を責めたり、何で娘が…と色んな感情でいっぱいでしたし、受診日は、そのような気持ちになることが今でもあります。
知らない方々からも、「かわいそう…」「テレビの見せすぎ」など、言われることもあります。
メガネの話をするとき、私は、「みいつけた❗」に出てくる、「みるみるメガネ」を例えて説明しました。
「これからメガネをかけることになったんだけど、このメガネは、みるみるメガネなんだ🎵
このメガネをかけると、よーく見えるんだよ☺️ママやパパ、先生や、お友達、お花や、絵本も🎶
とても大切なメガネで、○○ちゃんしか、かけれない特別なメガネ☺️
どうかな?かけてみる?」とメガネをかけるといいことあるぞ、作戦です(笑)
メガネをかけたら、娘の大好きな小児科の先生、薬剤師さん、本屋のお姉さん、幼稚園の先生に見せにいきました。
皆さん、娘に沢山、いいなぁ🎵ステキ‼️と言ってくださり、娘は、1日中つけるようになりました。
周りのママには、目が悪いの?と言われたりしましたが、「目がよく見えるために、かけるようにしたよー☺️」と言っていました。
メガネは、トマトグラッシーズというものですが、購入は、先生がかいた処方箋を持っていき、購入。その後、区役所にて助成が受けれます。詳しい内容はホームページで確認してみてくださいね☺️
ただ…メガネは、レンズに傷がつきやすく半年に一度は変えています…😱
保証はついていますが、2回目以降は、だいたい1万~2万円くらいします😢
あと、鼻パッドも、慣れないうちは、外れて交換などもありました😢
子どものメガネは、軽くて、フィットしやすく、曲げても大丈夫な、しっかりとした作りをおすすめします🎵
つけ心地が悪いと、メガネ嫌いになりかねないと思いますし、子どもが1日中メガネをつけるのは、簡単なことではないからです。
つけ忘れることもあります。いやがることもあります。少しずつ焦らず、かける時間を伸ばしていってくださいね☺️
私は、眠る前はメガネのお布団(ハンカチ)をかけたり、メガネが体の一部であるように伝えていきました☺️
余談ですが…
メガネをかけはじめて気を付けてほしいのがあります。
乱視をいれたメガネは、階段の登り降りは、少し違って見えます。先日、私もメガネに乱視をいれたのですが、階段が、凄く怖く踏み外しそうになりました😖そのとき、初めて階段を恐がる娘の気持ちがわかりました。
「ゆ」さん、色んなお気持ちでいるかと思います
ですが、まだまだ遅くはありません☺️
ゆ
すみません、下にコメントになってしまいました💦
みぃ♪
子供の弱視は5人に1人と言われているので、弱視は身近にあるのだな…と娘がメガネになり感じました。
メガネは、本当にすぐ傷がはいるし、洋服の脱ぎ着でもなるので、注意が必要です😢
レンズを変えるだけの時は助成金は出ないので実費になります😢
メガネの期間ですが、中学生くらいまでと言われました😢視力も上がってきたので、ゴールも近いかな☺️と思ったのですが…
一般的にだいたい小学生くらいと言われていますが、実際は、外すと視力が落ちる子が多いようで、中学生くらいまでと言われました😢
長い道のりですが、メガネは娘のチャームポイントになっていて、幼稚園のお友達は、メガネいいなぁ🎵と言ってくるそうです☺️