
妹について※批判は御容赦ください🙇🏻♀️既婚の実妹がいて、仲は良いので…
妹について
※批判は御容赦ください🙇🏻♀️
既婚の実妹がいて、仲は良いのですが
妹は少し精神的に不安定なところがあり
転職を繰り返していて
現在求職活動中で無職です。
わたしは育休中なので、登園自粛中の息子と
普段二人で過ごしています。
緊急事態宣言解除後から、
妹がよく息子に会いにくるようになりました👦🏻
会いたいと言ってくれて遊んでくれるのはいいんですが、
午前中にきて、手ぶらで昼ごはんも持たずに来ます。
(お互いの家は歩いて30分ほどの距離です)
毎回お昼を食べさせるのも、正直しんどいです😅
主人が在宅勤務の日も含めると食費も上がってるし...
一度言いましたが、改善する様子もなく
お昼は?と聞くと朝しっかり食べてきたから〜と
言っていらないオーラを出してくるんですが
9時頃に食事して数時間経ってたら普通お腹減りますよね。笑
結局余分に用意して食べさせるんですが...
妹は過去に色々あって、どうしても甘やかしてしまいます
気が遣えない子じゃないんですが
甘えてる部分があると思います。
叱るべきなんでしょうけど、
正論を言うとケンカになり気まずくなるのも嫌で
そしてわたしもめんどくさくなってしまい
諦めモードです😫
仲は良いけどこういう手のかかる妹や弟がいる人いませんか?😞💦
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリリ
普通にそれが狙いなんじゃないですか😅?
姉という立場上、家族だからこういう時は助け合いだし、いちいち請求するのも嫌だなって誰しも思うはずなので、こういう時損ですよね…💧
私には兄がいるんですが、兄が頼りなく私がなんでも頼られるので気持ちわかります😅
鯛焼きさんが育児中が明ければ無くなると思いますが、まだまだ先の話ですし、妊娠されているので産後まで来られたら辛いですよね😭
ちなみに里帰りはされるんですか?里帰りの時にもう無理だよと釘をさしておいた方がいいかもですね💦

はじめてのママリ
お姉さんに依存してるんでしょうね(笑)
何だかんだ出してくれるから、期待して昼前に来てますね。
気を使うなら昼食後にくるか、昼食前に帰りますよね(^o^;)
無職であっても大人なので、大人として接してあげることが何よりも妹さんのためになります。
お昼の準備をはじめる時間になったら「そろそろ」と声をかけて帰すようにしてみては。
本人の口から「お昼ごちそうになりたい」と言う勇気をもたせるべきです。
ごちそうになるために自分は何をしたらいいのか(労働で返すのか、食費を払うのかなど)、考えることが社会性につながるし、自立を促すことになると思いますよ。
これからははっきりと頼まれたことだけをしましょう。相手が幼児のように空気を読んで先回りしてしまうことは、彼女の能力を奪うことになります。
乳幼児には必要な対応ですが、大人にそれをやるのは…ごめんなさい、お節介というやつに分類されちゃいます。
本人が口から言えないのなら、諦めて帰ってもらいましょう。その葛藤を乗り越えて人間関係を構築していくということが、大人になるってことです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
依存されてますよね...😔
来る時間に関しては息子が12時半頃からお昼寝をするのでその間は来ないで欲しい(興奮して寝なくなってしまうので...)と伝えてあります😞妹も旦那さんを送り出してそのまま午前中に来てる感じです💦
ただ、妹は息子のことをとてもよく可愛がってくれてたくさん遊んでくれるのでこちらも強く言い出せないのはあります😭妊娠中のわたしを気遣ってくれるんですが...
ただ、ママリさんのおっしゃる通りわたしが妹を甘やかしすぎていけないですよね😞お節介、その通りだと思います😢
本人の口から言われない限りはこちらも毅然とした対応をしようと思います!- 6月15日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
妹は息子のことをとても可愛がってくれるのでその代わりと言って初めにご飯をご馳走したのが始まりでした。
たまにおにぎりを持参したりしてくるんですが明らかに足りなさそうで気になってしまいます😭💦こういうわたしの性格もいけないんでしょうね...😞
産後は一ヶ月ほど里帰りの予定ですが上の子の保育園の問題もあり早めに帰ってくることになってしまうかもしれません。
最悪主人からそれとなく言ってもらおうかと真剣に悩んでます😭
ママリリさんはお兄さんの代わりに頼りにされるってすごいですね😳💦兄妹だから無下にできなかったりしますが心を鬼にすることも必要なんでしょうね😔