※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびーずママ◡̈♥︎
産婦人科・小児科

生後13日の男の子の体重増加が悪く、授乳中に飲みながら寝てしまい、吐き戻しが多いです。産婦人科や小児科に相談した方が良いでしょうか。

*新生児の体重減少について*

生後13日の男の子なのですが、体重の増えが悪いです。
退院時、黄疸で24時間光線治療をしていました。

退院後数日、体重の増えも悪く
数日産婦人科に通っていました。


授乳中、飲みながら寝てしまうことが多く
30〜50gほどしか飲めていないことが多いです。

ミルクは1日数回足していますが、
2954gで生まれて現在3004gしかありません。

吐き戻しも多く、噴水ほどではないですが
よく吐きます。

産婦人科、小児科に相談した方が良いでしょうか、、

コメント

ひーこ1011

黄疸出てると飲めないみたいです。
娘は飲んでも吐いてしまうので体重が転院ギリギリまで落ち、3日光線治療して、退院。
2週間健診ではまだ黄疸出てるから完母禁止!と言われて混合にしてから落ち着いてきました。

数値的にはもう落ち着いているのでしょうか?
息子は最初は乳首くわえるだけで寝てしまっていて、肌も黄色かったので、黄疸じゃないですかー?て言って調べてもらい、1日光線治療しました。
産後14日で、飲めて16。それでも優秀✨と思ってました😅
その後一気に飲める量が増えて、搾乳足してたのですが体重増えすぎて搾乳禁止令が出ました😅

  • ちびーずママ◡̈♥︎

    ちびーずママ◡̈♥︎


    退院後すぐ黄疸で1日光線治療。
    そのときから体重の増えが悪く、
    2回体重検診に行きました。

    母乳だけでなく、ミルクを足して体重増加をして!
    と言われ、ミルクを足して安定していましたが
    ミルクを少しずつ減らしたところ
    また減ってきてしまいました。

    ミルクをまた増やすと落ち着くのですかね、、

    • 6月15日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    ミルク飲めた方が楽ですし、体重増加が緩やかならもう暫く足した方が良いと思います。

    息子は成長曲線底辺なのに、哺乳瓶ミルク拒否になってしまい、増えて欲しいのに足せるものがない…とかなり悩みました😅

    • 6月15日
  • ちびーずママ◡̈♥︎

    ちびーずママ◡̈♥︎


    黄疸下がってから数日通いましたが、
    8まで黄疸の数値が下がり、体重も落ち着いたのでそこから産院には通っていません。

    その後の体重減少なので、どうすればいいのかと😭

    とりあえずミルク足して様子見ます😢

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

息子の時に3日で200g減って体重減少で入院しましたが少しでも増えてたら大丈夫だと思います。
授乳中は疲れて寝てしまっても回数増やしたり哺乳瓶の方が楽に飲めるのでミルクを増やしたりで調整すればいいかと…
戻しすぎて体重減っているなら幽門狭窄症の疑いもあるので小児科に相談してみたらいいと思いますよ。

  • ちびーずママ◡̈♥︎

    ちびーずママ◡̈♥︎


    昨日は飲んだミルクをほぼ全部の勢いで
    顔全体が白くなるくらいバーっと吐いてしまいました。

    毎日、そんなに多くはないものの吐き戻しはあります。
    少量だったり、少し多かったり、、

    ミルクを減らして体重が減ってきてしまっているのかな?と思い
    今日からまた増やしてみたいと思います💦

    ちなみに体重は、3日前から70gくらい減っています、、

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    吐いてしまったら心配になりますよね。
    吐き戻しは新生児時期はよくあることなのでそれぐらいならまだ様子みても大丈夫だと思いますが…
    毎回,飲んだ分ぐらい吐くようになってもっと減ってきたり全く飲まなくなって脱水を心配になるなら小児科に行った方がいいと思います。

    • 6月15日
  • ちびーずママ◡̈♥︎

    ちびーずママ◡̈♥︎


    母乳もミルクも泣いて欲しがるし、飲めてはいるので
    とりあえず体重を気にして様子みるようにします😢

    • 6月15日