※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
水人
子育て・グッズ

保育園に入れるか悩んでいます。希望園に待つか、今の園に入れるか迷っています。保育園のアドバイスや体験談を聞きたいです。

[保育園について質問です]

今年度の4月に保育園に落ちて待機児童になっていましたが、
本日第六希望の園に調整に入れたと連絡がきました。

正直第3希望園までに通わせたいという気持ちが一番です。

しかし、職場にも待っていただいている身です。
(育休中に職場が変更になったので復帰ではなく、新雇用という形です)

育休扱いになっていますが、期限の縛りはないのですが、保育園に入れたらきて欲しいと言われています。

しかし、職場も新雇用という形で産休前の所に復帰では無いので、新しい環境なのでどういう雰囲気かも分かりません。


決まったのが第六希望の園で、自宅からも職場からも少し距離があり、職場には出勤時間を変更してもらわないと出勤は出来ず、道のりもよく混む立地です。


4月当初で保育園激戦区の為、希望園を増やさないと入れないと言われた為希望園を増やしたのですが、現実決まってみると悩むところがたくさんあり質問しました。


周りのママ友さんに聞いてみても少し良くない噂も聞いている園なのでそこも少し引っかかっています。


もし入園してまた他の園に希望を出すことはできるのですが、確率的にも分かりません。


ここで辞退しては今度いつ入れるかも分からないし、仕事の事もあるため、行くべきだとは思っているのですが、不安要素が多く迷ってしまっています。


また、最近ますます娘の人見知り、場所見知りが酷くて、保育園に通わせられるのかも不安です。


①希望園に入れるまで待つか、今の園に入れるか

②保育園についてのアドバイスなどありましたらお願いします

③保育園を編入した方がいらっしゃれば教えて下さい

④保育園を辞退した方がいらっしゃったら教えて下さい


長文になってしまい、すみません。

初めての質問で不備等あると思いますが、よろしくお願いします。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

コメント

りょ

激戦区とのことなのでもしかすると辞退することで次申し込む時減点があるかもしれません…
さらに次の4月となると2歳児クラス 1歳児からの持ち上がりがほとんどなので枠も少なくと狭き門なのかなと思います。待ち続けても入れる確率は低いのではないでしょうか😰

内定先に一度入園し 転園希望を出し続けるのが1番いいのかなと思います💦

  • 水人

    水人

    回答ありがとうございます🙏
    やはり一度入園して転園するのが良さようですよね💦

    急な内定で気持ちも追いついていない上に、第六希望となるとなかなか気乗りしないと思いながら、狭き門なので贅沢も言ってる場合じゃないのが現実ですね😱

    入園して子どもが慣れてきたり友だちが出来たりしたら転園も出来なくなる可能性も視野に入れるとまた複雑になってしまいました😥

    一日夫婦でも話し合いたいと思います🙇‍♀️

    • 6月15日
こぉ

激戦区なら内定もらった園にお願いしながら転園の申請ですかね。
悪い噂も気になりますが、来年度必ず入れる保証はないし、辞退するとなおさら入りにくくなりますし私は辞退の方がリスク高くて手出しにくいです💧
会社には保育園の内定もらったが、距離的に間に合わないって事で時間変更してもらいます😌
お子さんの人見知り、場所見知りは段々になくなってくるのでそこは心配いらないです。
去年うちも人見知り場所見知りでした。他の子と比べると慣れるまで時間はかかりましたが3ヶ月経った頃から預ける時泣かなくなり、今では保育園大好きになりました😂

  • 水人

    水人

    回答ありがとうございます🙏
    やはりそうですよね💦
    来年度に入れる保証がないのは本当に痛感してます😥
    (実際今年度入れなかったので来年度も同じようなものですよね💦)

    悪い噂はあくまで噂なので入るまではなんともですが、子どもの人見知り場所見知りはどの園に行っても付き物ですよね💦
    今では保育園大好きなんですね💡

    今晩夫婦でも話し合いと思います🙇‍♀️

    • 6月15日
みにおん

今って新雇用なら、お金の延長はされてない感じで無給なんですかね?もし辞退されてしまうも育休手当もらえてても、もらえなくなりますし💦💦

私ならとりあえず登園させて、転園希望出すかなぁ〜と思いました💦

  • 水人

    水人

    回答ありがとうございます🙏
    産休時も扶養の雇用範囲内だったので無給でした💡
    お金が発生していないので、休職のような扱いと言った方が正しいかもです💡

    やはり入園して、転園希望という意見が多いですね、
    今晩夫婦でも話し合いたいと思います🙇‍♀️

    • 6月15日