
コメント

くま
かなり少ないと思います😫
うちの旦那も早く働いて欲しいって言ってますし💦
私の男友達なんて未婚ですが結婚相手には妊娠時期など除いて手取りで10万以上稼ぐ人って言ってますもん😱💦

ぴっぴ
今は少ないのではないですかね😢
でも、旦那さんの給料でまかなえるのであったら働く必要もないですよね!私は自分のスキルアップのためや子どもたちの将来の資金づくりのために働いてます!
-
もみ子
スキルアップとは例えばどんな事ですか??
- 6月15日
-
ぴっぴ
学生の頃からやりたい職業があり、
その職業の資格取得を目指しながら経験を積むために仕事させてもらってます😊いつ旦那と離婚するようなことになっても資格があれば安定した収入を得て子どもたちを育てていけるので!私の場合、旦那と一生添い遂げる気はないので😅笑- 6月15日
-
もみ子
すみません、最後の一文で吹きましたwそして元気でました🤣
私も添いどけたくないですが、子どもはめちゃくちゃ可愛いし子煩悩なので添い遂げてしまうことになりそうです😅
看護師の資格はあるので、もう本気で無理になったら添い遂げないという逃げ道も作っておこうかなw- 6月15日
-
ぴっぴ
うちの旦那は修正不可能なぐらいのおバカなので😂
逃げ道大事です😳!!
手に職がついてれば旦那と
もし何かあっても自分の力で何とかなります!!!いざとなった時に子どもも守れます🙆🏻♀️✨損なしです!!- 6月16日

退会ユーザー
うちの父も家族のために働いていたので母は長いこと専業主婦でしたし、夫も家族のために働いてくれていて私も専業主婦です。
が、もし病気にでもなったら、私が働いて全力で支える。という考えです。あとは、貯金したいから働きたいかな。
今のところカツカツだけど、働いてほしいとは言われてないです。
-
もみ子
カツカツだと働きたくなりそうですね😅
うちも生活はできるけど、、、というような感じなんです💦- 6月15日

ブラウン
当たり前ではないですが、色々な考え方があると思います。ご主人が高収入なら専業主婦でも良いと思いますが、そうでなければ当たり前に奥様も働くべきです。ご主人がお父様と同じように寝ずに働いて稼げというのはプレッシャーかけすぎです。
-
もみ子
高収入ではありません😅💦
- 6月15日

はじめてのママリ
実家の母は専業主婦だったので今の時代の夫婦は共働きが多いことに驚いてます😅
我が家も共働きですが、夫だけの給料で生活はできなくもないけどやっぱり余裕のある生活をしたいので私も働いてます☺️
-
もみ子
私も余裕のある生活がしたいです💦
- 6月15日

はじめてのママリ
考えはそれぞれかとは思いますが、今は男性が一人では賃金がそんなに上がらない人が多いので、必然的に女性も働くというパターンも多いですよね。
また、男性側の年収が高くても、未来永劫健康で働けるとも限らないのでリスクヘッジで女性も働くパターンや、単に女性側も社会で認められたいため働くというパターンもあります。
そのあたりの価値観は人によって違いますから、パートナーと結婚される前によく話し合っておくのが良いですよね。
-
もみ子
よく話し合っていたはずですが、夫の考えは少し違っていたようです(結果、よく話し合えていなかったようです😅)
- 6月15日

まみ
んー、私の周りは「いざとなったら男がどうにかしないと!」みたいな意識がある人は多いような気がします☺️
私は正社員でがっつり働いていますが家にいるのが嫌なのと、将来離婚とかしたときに困るので働いてるだけで、、
旦那は嫌になったらいつ辞めてもいいからと言ってます😅
-
もみ子
そうなんです!そのいざって時の心構えというか心意気?がほしいのです💦
私も働きますが、いざ!という思いが夫には無い気がして寂しいです😅- 6月15日

🧸
旦那の給料だけではカツカツですが、私は旦那に家にいて欲しいって言われてるので専業主婦させてもらってます。
ゴロゴロしてるだけですけど🤣
昨日、専業主婦させてもらっとんのに、家でゴロゴロしとるこんな嫁どう?やっぱり働きに行って欲しい?って聞いたら、別に😊働いて欲しいとか思わんし、ゴロゴロしとっても別に何も思わんでって言われました😂
旦那以外の人とは結婚できませんね私🤣🤣
でも、今の時代専業主婦の人少ない気がするので焦りはあります。
このままでいいのかなーとか…
-
もみ子
家にいてほしいのは何故ですか?
うちも生活はできるのですが、私がそれ以上を求めてしまうので、やはり私も働かないといけません。
夫は正直、生活できればどっちでもいいんだと思います🤣- 6月15日
-
🧸
男が働きに出るもんやろ?
嫁に働かせてどないするねん👍っていう考えが昭和な旦那です😂
私も仕事したくないので助かりますが…
甘えすぎかなーと最近思います😂- 6月15日

退会ユーザー
私は家族だからお互いに助け合うが当たり前だと思ってます。
どちらか一方だけの収入では生活できないなら二人で働く。でも、二人で働いているのだから、家事も育児も二人でする。
もちろん、どちらかが寝ずに働いて…どちらかが家事育児を全てする!っていうのも助け合いだとは思いますが…
でも、それだと相手のこと心配になりません??
私は、心配になります…休息と子供たちとの時間を作ってほしいです…なら、そのために自分が働けばすむならそれでいいかなー?と思います!
でも、これって正解はないと思うので、夫婦で決めることだと思ってますよ!
-
もみ子
すごく素敵な考えですね‼️
頭ではわかっていても、そういう俺が家族を守ってやるというような心意気?思い?だけでも持っててほしかったなーなんて望んでしまいます😅- 6月15日
-
退会ユーザー
んー…それは私はよくわからないです😅
仮にそこまでの覚悟で本気で動かれたら家事も育児も全く頼れないのでそれはそれでこっちも責任が重くなるので(笑)- 6月15日

おるたな
私のまわりの友人の傾向だと
夫側から「養って当然だ❗俺が頑張るぞー」と考えている人は多いです(^^)
(気持ちはあるけれど…実際に父親世代と比べるとお給料やボーナスが減っていること、働き方改革で寝ずに働くほど仕事をさせてもらえず…結果的にお給料が上がらない…ため、奥さんも働いている家庭も多いです)
妻側から完全に「夫が養うもの」と思っている人は 、私のまわりではいません😅
どちらかというと「協力し合う」考えを持っている方ばかりです(^^)
私は現在専業主婦ですが、
子供がもう少し大きくなったら働いて協力して!と言われていますが…普通に喜んで協力しようと思っています(^^)
-
もみ子
そうなんです😅実際は一緒に働きますが、何というかその心構えを結婚した時点で持っておいてほしかったなと思ってしまいます💦
- 6月15日

心配性ママ
私の主人は自分が支えたいから家にいて欲しいタイプなんですが私は働きに出たいタイプです😂😂
-
もみ子
どちらの意見を優先させますか?
- 6月15日
-
心配性ママ
私の意見を優先して
くれますが
だからと言って
協力的とかではなく
負担は倍増ですが😂- 6月15日

退会ユーザー
女性の社会進出が増えてからは減ってると思いますよ。私達の親世代はまだ男は外で仕事、女は家で家事育児、みたいなのが多かったんだと思います😂男も家事育児手伝って、女も産休育休とったり産後仕事して家事育児、が最近は多いですから。そうなると男の人が養うって考えの人は減ったんじゃないですかね😅
-
もみ子
そうですよね😅
- 6月15日

退会ユーザー
私のところは当たり前
だという考えです…
私の旦那は若いですが、
私には働いてほしくない
って言ってきます!
家事育児もしてくれます…
家族がいるから
お仕事頑張れるって
言っていますよ。
もみ子
10万以上って面白いですねw
ちょっと吹いてしまいました!
10万ってリアルに扶養を考えると損しそうなところでもありますが🤣
くまさんは早く働いてほしいと言われてどう思いますか?
くま
そうですよね🤣
理想は15万って言ってましたが子育てしながらって中々大変ですよね💦💦
私も主人も同じ職種で資格が必要な仕事なので、せっかくだし働こうかなとは思います!
ただ、家事は俺もやる!育児は一緒に!と言う割に私ばかりになってるのでなんだかな〜って感じです😫😫
家事や育児も多めにやりつつ稼いでも来て!って感じでムカつきます😡
もみ子
15万以上だとフルタイムに限定されそうですね☺️
実際に働きに出た時にもっと家事、育児を協力してくれるといいですね✨