※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃん
お金・保険

会社が休業になり、保育園も休園で特別有給休暇が取得できるか不安。収入減で将来の不安も。補償や手当について教えてください。

特別有給休暇について。

現在3歳の娘を保育園に預ける会社員なのですが、コロナの影響により会社自体が休業になった場合は特別有給休暇は取得の対象外になりますでしょうか?

4月9日から会社が休業になり、現在も休業が続いております。
(7月より復帰予定ですが、9月まで休業説も出ている状況です)

保育園に預けられない為に休業した訳ではなく、会社が休業な上に保育園も登園自粛…というケースです。

毎月手取り26〜30万程だったものが、5月分の休業手当(振込額)が7.7万、、
貯蓄も長期間耐えれる程の余裕があるものでもなく、また妊活もしており今後が不安です。
現在妊娠出来たとしても、産休育休の手当の額等も不安です。

どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
また他に補償等ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

ぴっぴ

対象外です、とは明確には書いていませんが、そもそも有給休暇というのは、勤務すべき日に休むことを指しますので、会社が休業している場合は該当しません。

会社側に休業対象者ではなく、出勤対象者であったことにしてもらい、その上で特別有給休暇を付与してもらい、給与を全額払ってもらう。その後に会社側がこの払った給与について助成を申請する流れになるかと思います。

休業手当の金額からしておそらく6割は支払われている気がするので、会社としては先立つものがないのかなと推察します。1人に支払えば全員に支払うことになりかねないので、交渉次第ではないでしょうか。

産休育休の算定はもし会社がこれから営業され、かつ、妊娠できれば影響ないですが、たしかになんとも言えないところですね。

補償に関しては各自治体で独自の政策もかなり出て来ていますので、役所に直接相談させるのをお勧めしますが、個人で動けるのは、緊急小口資金の貸付と住宅確保給付金ですが該当しなさそうですか?

  • はなちゃん

    はなちゃん


    コメントありがとうございます⭐︎

    そうですよね、勤務すべき日ではないですからね、、
    従業員数は多いので個別対応はかなり難しいかとは思います。

    今すぐの現金が足りない…という訳ではないので貸付等に頼ることはありませんが、産前産後の収入は限られていますし、ましてやその手当等が少ないと預金を崩さなければならないので、今のうちに出来るだけ蓄えを…と思っていました。

    もうすぐ生理予定日なのですが、色々そわそわしてます。笑

    でももし授かることが出来たらその時はその時でまた策を練りたいと思います⭐︎

    ありがとうございました⭐︎

    • 6月15日