

ママリ
2歳3学年差です。
色んな話聞くと、なんとなく、年子〜4歳差までは皆大変そうな感じしてます。
大変さは年齢差より環境や子どものタイプで左右する気がするので、欲しい時が作り時だと思います。

ママリ
1歳半差、2学年差です。
上の子こときに知り合ったママ友で、下も同級生のママ友5人程いますし、勤務先にも数名2歳差ママパパいますよー☺️
そんなに珍しくはないと思いますが、3歳差の方が多いかもですね。
個人的な感想ですが、上の子が歩ける位の頃なら少し楽だったかなと思います。お風呂とか😅
あとはご飯を一人で食べられるくらいとか。まぁ、どの年代でも大変さ違うかもですね。
良かった点は、上が小さかったためか赤ちゃん返りほぼありませんでした😁
-
もっちり
横からすみません!
うちも全く同じ月齢、年齢差です😆
うちは上男、下女ですが☺️
感想がとても共感出来たのでコメントしました!
赤ちゃん返りほぼしなかったとか全く同じです🤣- 6月14日
-
退会ユーザー
うちも同じです!
赤ちゃん返り全くないですよね
赤ちゃんだから?笑笑- 6月15日
-
ママリ
よく、ないって聞きますよね😃
あとまだ赤ちゃんなんだから出来なくて当然っていうこちらの気持ちもあり優しく出来たなっていうのもありました😁なので上の子可愛くない症候群もなかったです✨- 6月15日

退会ユーザー
私の周りは2学年差が多いです。世間的にもその傾向があるイメージでした。
2学年差がよかったけど3学年差になったとか、2学年差が叶わなかったから3学年差を避けるために妊活を休んで4学年差になるタイミングで再開したという人ならいます。
うちはほぼ2歳差の2学年差ですが、次の子は3or4学年差がいいなと思ってます!2人目を2学年差にしたのは私も旦那も下と2学年差だし、3人目のことを考えると2人目は早いほうが後から余裕があるかなと思ったからです。
あとは夫婦の気持ち自体だと思います!私の場合は上の子が1歳過ぎの頃には2人目は欲しいなと思ってたんですけど、もうすぐ下の子が1歳になる今、まだそこまで思えてなくて、むしろ、今はまだ妊娠したくないです(笑)そういう気持ちが整ったタイミングが次の子のタイミングだと思います!

nanana
どの年齢も大変さは違うと思います💦
うちは色々計画して今であれば旦那が育休を半年取れたので年子にしました!
もしも取れなければ4.5歳差くらいにしようと思ってました!転勤族なので知らない土地に住んでいるのと、旦那が出張で不在なことがあるからです😅
人から聞くと年子は1年大変だけど、それ以降は兄弟で遊んでくれるし育児が早く終わるって言いますね😂
離れれば上の子が幼稚園に行ってくれてるし、おむつを2人分買わなくていいとか夜泣きも落ち着いてるとかですかね?!

Rim
2学年差2歳7ヶ月です‼️
3歳近いのでしっかりしていて
下の子産まれた時
お姉さんしてくれたり
助かりました!

A
みなさまコメントありがとうございました!
まとめてですみません💦
まだまだ上の子がどんなタイプの子になるかわかりませんが、こればっかりは授かりものなのでまずは2歳差目指して妊活してみたいと思います✨
コメント