
ハウスメーカーのおすすめを知りたいです!自分が建てられたお家のことで…
ハウスメーカーのおすすめを知りたいです!
自分が建てられたお家のことでもいいですし、見学に行った時の印象などでもいいので、お話を聞きたいです☺️
展示場で三社見たのですが、個人的な感想は、
・一条工務店
→営業さんがとても上手で話が分かりやすかったし頼りになる。ただ、調べると内装の自由度が低いのが気になる。
・セキスイハイム
→営業さんが2年目で説明もよくわからず、内装も好みではなかったので即候補から外しました😅
・スウェーデンハウス
→内装がめちゃめちゃ好みでした!ですが、これまた営業さんが2年目の方で説明がよくわからず…ただただ内装に惹かれてますが、このままこの営業さんとやっていくとなると不安が残る。
といった感じです😅
主人も私もマイホームについて詳しくないし、頼りになる営業さんが良いので、営業さんとても大事だな〜と感じました。
- ママリ
コメント

TSまろ
私は、一条工務店で建てて、今年の2月に引き渡しでした😄
ちょうど寒い時期に引き渡しでしたが、家の中が暖かくて、過ごしやすいです♪
私は、種類が多いと悩むので種類がある程度決まっている方が良かったです😃

退会ユーザー
結局ミサワホームで建てましたが、その他見て回ったのは一条、積水ハウス、住友林業です。
あるメーカーの営業さんから言われたことで忘れられないのが、一条さんは工務店に毛が生えたくらいのものですから。と。床暖もお風呂の大きさも売りにするほどのものじゃないといわれ、上位のハウスメーカーからしたら大したことないという意識なのか対抗心なのかは分かりませんがそれを言われました。
ハウスメーカー同士貶し合うのかな、なんて思ったり…。
住友林業はまず単価がめちゃくちゃ高いです。すべて良いのですが単価高いの一言です。積水ハウスは廊下幅が広いのが標準だったりとこだわっていたり、基礎の部分も他のメーカーにはないような素材使っていたり。ですかね。
スエーデンハウスは外観が北欧調な感じでしたでしょうか?内装が気に入ったのはポイント高いですよね😊
営業さんの感じって大事ですね。。
私は正直外れの営業さんのまま完成引き渡しとなりましたが。
-
ママリ
そんなこと言われるんですね😳商売だから他のメーカーを貶すこともあるんですかね…
住友林業、次は見てみたいなと思ってました!高いんですね!
積水ハウスも次見てみようと思ってました☺️有名メーカーだけあって、しっかりされてそうですね。
北欧調でしたね😊内装が一番気にしてたので、ポイント高かっただけに、営業さんが良ければ…と残念でした😭- 6月14日
-
ママリ
ちなみに、ミサワホームにした理由って何かありますか😳?
- 6月14日

はじめてのママリ
スウェーデンハウスで建てました!
一年中快適でとても過ごしやすいです!
防音も優れてて外の音一切聞こえなくて、家の中の音も外に漏れてないので24時間音を気にせずに生活出来てとっても良いです♥
内装もとっても気に入ってて住んで1年ですが毎日可愛いな〜って思ってます😂
営業マンはスウェーデンハウスの支社に電話したりしたら変えてもらえるかも?しれません。
私の担当は店長さんだったので物凄く出来る人だったので紹介したいくらいです😂
-
ママリ
内装ほんっと可愛いですよね😍理想的すぎて、他のメーカーさん見ても内装にときめかず🤣
担当店長さんなの羨ましすぎます…
うちは行ったときにその若手の方しかおらず…いい方でしたが一生の買い物を任せられるかといったら頼りないなあと思ってしまい…ほんとに頼りがいのある方だったらかなり高ポイントだったのですが😭😭- 6月14日
-
はじめてのママリ
分かります!!笑
私も1番初めにスウェーデンハウスを見てしまったら他のメーカーはどこも見てもトキメキませんでした😂
ハウスメーカーは予約してから行くと店長さんなどが対応してくれるとよく聞きますよ!
同じ愛知エリアなら今からでも紹介できたのですが😭- 6月14日
-
ママリ
予約すればいいんですね😳!
完全予約制ってなってたんですけど、ちらっと覗いてたら対応してくれたので、空いてる方だったのかもです…(笑)
残念ながら九州です😭今度予約してみます!!!- 6月15日

なっちょ
完全注文住宅でお探しですか?
家づくりで何を重視するかを考えてみると、何が得意なメーカーかで絞られてくると思いますよ😊
たとえば内装の自由度を書かれていますが、
木造なのか鉄骨なのか
耐震・免震構造や独自のシステム
全館空調や床暖房
気密性の高い家
間取りの自由度(パネル式の工法だとこの壁は抜けないとか、ここに窓が作れないとかあります。逆に鉄骨だとこの柱はどかせないとかがあります)
建材の自由度(外壁や屋根材の選択肢など)
デザイン力…
あとはランニングコストだけでなくメンテナンスコストがどうかなど。
たとえば、挙げられているスウェーデンハウスは本当にあの北欧デザインが好き💕って方が選ぶメーカーだと思います。
しかし何から何まで木でできているのは高温多湿の日本向きではないので家自体や建材・建具の寿命が短い、そして全て輸入品なので修理や交換などのコストが高いです💦外壁も塗り直しのスパンが短いですね。でも保証期間やアフターの手厚さは国内メーカーに軍配だと思います。あと特に地震に対しては力を入れているとは言えません🤔
外観も含めあのログハウス調が好みドンピシャ✨で、維持費がかかっても大丈夫👌🏻なら良いと思いますが、あまりメンテナンスコストをかけたくないなら、外観は多少妥協して国内メーカーで建てて、扉や造作に輸入品を使えるプランにして内装を好みに工夫するのも1つの方法かと思います。
一条は品質は良いし気密性は抜群だと思いますが、やはり自由度は低いですね。好みに合えばお値段も高すぎず良い家だと思います✨
ハイムはメンテナンスコストがとにかく低いです。屋根、外壁タイルの60年保証は惹かれました。全館空調、太陽光発電システムに力を入れていて、割引も入りかなり低価格で導入できるので将来的にかかるお金が少なくなります。でもやはり自由度は低いですね😅デザイン重視なら選択肢としては微妙です。
自然な木のぬくもりが好きなら住友林業や積水ハウスのフリープランにするのもアリかと思います。ちょっと和が強いイメージですが、ドアなどは輸入品も扱えるし相談次第かと。
あとはお近くにスーモカウンターがあれば、一度相談に行ってみると良いですよ😃
各メーカーの特徴や得意分野と希望を照らし合わせておすすめのメーカーを教えてくれます。
北欧風なオシャレな家が第一希望なら、大手だけでなく地元の工務店も候補に入れるのもありかと。デザインの自由度は大手より利く場合があります。
予算を加味してお勧めを出してくれるので、参考にはなりますよ✨もちろん契約する必要はありません。
(すみませんすごく長くなってしまいました💦)
-
ママリ
詳しくありがとうございます😭💓
今のところ完全注文住宅で探していましたが、まだ考え始めたばっかりでして😅
いろいろあるんですね😳
メンテナンスコスト大事ですね…スウェーデンハウスって高いイメージだったんですけど、それに加えてメンテナンスコストもかかるとなると身の丈に合わなそうで😅
自然な木の温もりが気に入っていたので、住友林業と積水ハウスも見てみたいと思います☺️
スーモカウンターも考えてみます!
とってもわかりやすかったです😊ありがとうございます🥺- 6月15日
-
なっちょ
スウェーデンハウス本当にオシャレで素敵なんですけどね💕
会社の先輩で購入した人がいますが、維持費用の積み立てしてるって言ってました💰
あと書き忘れましたが、スーモお勧めの理由が、スーモ経由で紹介してもらうと店長クラスやその営業所のエース級の営業さんが対応してくれるケースが多いです😃
私の時はスーモの方でどんな営業さんがいいか、経験豊富で頼りになるタイプか、あまり偉い人だと萎縮しちゃうから比較的若い話しやすいタイプがいいとか、新人でもフットワークの軽い熱意のある人がいいとか希望ありますかと聞かれました。
なので住林など行くならその前にスーモ行った方がいいです!
私も最初知らずに展示場飛び込んだ時は、ほぼ新人やメンターがついてる若い人が対応でした💦
一度担当がつくとクレーム等でない限り変わらないので、これから行くところは予約でこんな人に対応してほしいと希望を言うか、スーモ経由で行くのをお勧めします✊🏻- 6月15日

退会ユーザー
我が家はトヨタホームで建てました!スウェーデンハウス可愛いですよね💓💓好みですが、飽きたらどうしよう&素敵なお家なのに住民が全然素敵じゃない、むしろもっさりしているのでやめました笑😂周りも普通の外観のお家ばかりで目立ちそうで、じろじろ見られたら嫌なので周りに溶け込む外観のお家にしました笑。
ママリ
全館床暖いいですよね🥰
確かに、私も悩みに悩むと思うのである程度決まっているのもいいのかもですね😊
TSまろ
すごく乾燥はしますが、家の中で洗濯物もを干せば前後気になりません😄
私は住友林業と迷いましたが、住林は一条を貶しましたが、一条は自分のとこの持ち味を押してきたのと欠点を行ったところとあとは営業さんの人柄ですかね🙄
一条は住林と悩んでると言ってもずっと営業さんが話を聞いてくれましたが、住林は一条と悩んでると言うと途中から偉い人が出てきて、圧がスゴかったのでやめました😅
ママリ
やっぱり乾燥はしますよね😅
住友林業も見たいと思ってました😊営業さんの人柄めちゃくちゃ大事ですよね😂