
旦那の叔母が県内に住んでて月1.2回は会うんですがお昼ご飯や夕ご飯を一…
旦那の叔母が県内に住んでて月1.2回は会うんですが
お昼ご飯や夕ご飯を一緒にいただくことが多く
その時、私はどうするべきかを悩んでいます。
まず料理のお手伝い。
お手伝いしまーすと一緒にキッチンに行くんですが
いいよ〜座ってて〜と言われることがほとんどです。
たまにじゃああれして、とか言ってくれますが
料理中にあれどここれどこと聞かれるのはうざいかな?
だからいいって言うのかな?と思ったり
食後の皿洗いもしますよー!というと
いいよ大丈夫、と言われます(これに関してはしたことないです)キッチン触られるの嫌な方もいるし
いいよ、と言われたらやらないべきですか?
でも子供たちのものを洗わさせて貰う時
普通にキッチン貸してくれます🙄
何度か揉めて疎遠になったりしたこともあるので
どこまで突っ込んでいっていいものか悩みます。
皆さんどうされてますか?
- 。(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら…ですが、食器洗いはして、料理は「手伝わしてくださーい」と言っても断られたら甘えて何もしません。
旦那さんの叔母さんとまでお付き合いするなんて、あさんは優しいですね😭
。
ありがとうございます😊
義母や他の親族がとても遠方に住んでて義実家には行ったことないんです😂叔母夫婦だけが同じ県内に住んでいるので良く会う感じでとても良くしてくださってます😊
食器洗いは断られても手伝わせてくださいって言えば良いですかね😄?
はじめてのママリ🔰
あさんの心を見習わないと😭
食器洗い断られたら、「美味しいごはんいただいたんですから、それくらいさせてください。そうしないと気持ちがおさまりませんよ〜」とか言ってみます。
だいたいこれで代わってくれることが多い気がします🤔
それでも断られたら、お言葉通り何もしないかもです!