
上司の対応にがっかりし、出産に伴う休みを取りたいと相談した女性。上司からパワハラ的な発言があり、育休取得が難しい環境に不満を感じています。他社ではどうなのか気になるようです。
職場の上司の対応にがっかりしました。愚痴です。
2人目を予定帝王切開で出産予定です。
コロナの影響もあり、里帰りせず私の入院中は旦那に休みを取ってもらって上の子を見てもらう予定です。
実家も義実家も県外です。
37週目の健診で、出産の兆候があるとのことで、陣痛が来たらいけないからと手術日が早まりました。
旦那に伝えると、事前に取っていた休みを前倒しにしてもらうよう職場にお願いしてくれることになりました。
そして職場の直属の上司に伝えたところ、、
「お前1人の都合で周りを振り回している!」
「組織に迷惑かけてるのがわからんのか」
挙句の果てには
「次の異動で○○部署にとばしてやるからな!」
と捨て台詞を吐かれたそうです。
こんな言われよう、、
休み自体は取れたそうです。その上司はパワハラでやばい奴と有名らしいのですが、あまりにも出産、子育てに理解の無い、部下への心無い言葉にショックでした。
私自身が言われたわけではないけど悔しくて涙が出ました。
他の会社ではどうなのでしょうか、、
こんな上司や職場環境ばかりなら男性の育休取得が浸透するはずないな、と実感した出来事でした☹️
- ゆこ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

S
うちの会社もそんな感じですよ😑
ある程度大きい会社です。
私は社長に言いつけました👍

退会ユーザー
その直属の上司はさぞ能力がない方なのでしょうね💦
私は9割男性の建設業に勤めてますが、上司らは職員の家庭状況を把握して色々調整してくれています。特に産休に留まらず、60代の経営陣が親や配偶者の介護が必要になり介護休業を取得しています。
敢えて事を大きくしてご主人が会社に居辛くなるのは避けたいし、そういう上司はいづれ誰からも相手にされなくなるので放置が一番かなと思います。
今回のご主人が育休取得することにより、会社内で前例を作った実績になるので、堂々とされて良いと思います😊
-
ゆこ
家庭状況をみて調整してもらえるのは素晴らしい会社ですね!
はじめてのママリ🔰さんがおっしゃるように、旦那も「ただのパワハラ上司の暴言本気で取り合うことない」とスルーしているようです。私だけ悔しがってる感じで😅
そう言っていただけると、心強いです!
気が楽になりました。回答ありがとうございます!- 6月14日

ママイ
うちは部長や役員なども育休とってるし、そんなこと言う人いないです💦でもまだまだそういう考えの人もいるんでしょうね😭女性でもいるのだから男性には理解されないんだろうなって思います。
-
ゆこ
素晴らしい会社ですね!
この上司だけがそんな考えなのか、会社全体がそうなのか、、
いま育休中で旦那と同じ会社に復帰予定なので、復帰が今から怖くなりました😞
回答ありがとうございます😊- 6月14日

ふじ
酷い…
自分だって母親のお腹で育って産まれてきたくせに、よくそんなこと言えますよね。
じゃああなたは会社で働いてきた中で1度も迷惑かけたことがないのでしょうね?☺️
って感じです。
大体、◯◯部署にとばしてやるからな!って、その部署で働いてる人達に対しても失礼だとは思わないのでしょうか。
うちの会社はまぁめっちゃ理解ある!とまでは言いませんが、そんなことまで言う人はいないです。
今回のことは残念なことですが、今はお腹の赤ちゃんの為にもできるだけ楽しいことを考えていた方が良いですよ!
どうか無事に出産されることを願っております。
-
ゆこ
休みを取ることで他の人にしわ寄せがいくことはもちろん分かるのですが、そこまで言うかって感じです!!
そうですね、赤ちゃんのためにも、楽しい気持ちで残りの妊婦生活過ごします🤰
回答ありがとうございます😊- 6月14日

ママリ
会社にパワハラ相談窓口ってありませんか?
言っていいと思いますよ!
立派なパワハラです😤
-
ゆこ
パワハラになりますよね!!
もう本当に悔しくて😡
回答ありがとうございます!- 6月14日

退会ユーザー
ハラスメント窓口に言って、上司に妊娠出産について教育してもらいましょう。
知識がないのかも。
-
ゆこ
絶対知識持ってないですね😡
妊娠出産の大変さを理解してほしいです。
回答ありがとうございます!- 6月14日

はじめてのママリ🔰
旦那の会社も大手の会社ですが、直接暴言吐かれたりはないですが、快くお休みくれる感じではないです。
妊娠出産って予定通りにはいくことは一つもないんですけど、当事者になったことない男性には特に想像がつかないんでしょうね〜😥
-
ゆこ
いつでも育休ウェルカム!な会社なんてないですよね💦
確かに私も、妊娠出産子育てを自分自身が経験するまで妊婦さんやママさんの大変さは想像できませんでした。
少しでも理解が広まるようになってほしいですね。
回答ありがとうございます😊- 6月14日
ゆこ
こんな会社もやはりあるのですね💦
私も上に言いつけようかと思いました!!
回答ありがとうございます😊