
2歳10か月の子供の足音が騒音苦情の原因。改善策を試みつつも不安と悩みが続く女性。どうすればいいかわからず、不動産に相談しても突き放される。困惑の日々が続く。
生活音の騒音苦情についてです。
2歳10か月の子供の足音がうるさい。と2日連続苦情を言いに来られました。
昨日言われたときは謝罪し、すぐ出かけました。
夜は子供が車でねてから家に入れました。
ですが、今朝また足音が継続的にずっとうるさい。といってきました。
一緒にきた奥様には鬼の形相で睨みつけられました。。
本当な怖い思いをしました。
正直、飛んだり跳ねたりしているわけではなく、こどもなので歩き方が小走りでそれがうるさいと言われます。
改善としては床に全部プレイマットを敷いてリビングにはその上にカーペットを敷きました。
乗るようなおもちゃは隠しました。
それでもまた来るんじゃないか…と怖くて怖くて胸が苦しくなります。
2歳なので、遊びを制限させるのもかわいそうで…。
でも今朝からは走ったりすると怖くて必死でやめさせています。泣いて遊びたい。と訴えます。。
不動産に問い合わせたところ、分譲の一室を私たちに貸してる状態なので他の部屋に何か言うことはできない。と突き放されました。
正直、どうしたらいいのかわかりません。
また明日も来るんじゃないか…不安です。
ちなみに5月は里帰りしていたので1度もこどもが足音をたてることはなかったのです。6月にはいっても昼間は保育園へ行かせています。
なのでほんとに生活音レベルの苦情です。
どうしたらいいでしょうか…。
- ぽこ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

66(大阪)
子供なので抑えようとしても無理ですよね。成長の過程ですし乗り物もしまうのもかわいそうですね😭
私だったら引っ越します!!

退会ユーザー
お相手の方にはお子さんいらっしゃらない感じでしょうか?
引っ越した際にはご挨拶とか行きましたか?🤔
また、「一緒にきた」とありますが、相手は奥さん1人ではなく
旦那さんとかと一緒に来た感じですかね?💦
もし次もあるようだったら
ぽこさんの旦那さんとお子さんと一緒に菓子折り持って行って
謝罪とできる限りの対策している事
(子供が寝てから家に入れてる事含め)平日の日中は保育園に行かせているので朝と夕方から夜の寝るまでの時間は本当にすみません。と下手に出てみて様子を見てはどうでしょうか?
それでも尚、言ってくるようであれば、引っ越すしか方法はないかなと💦
-
ぽこ
奥様とご主人かと思われます。
んー。60代くらいのご夫婦といった感じでしょうか。子供はいないのか独立したのか不明ですが、犬が2.3匹います。
正直そっちのほうがうるさいのでは?と思います。笑
先程菓子折を買ってきたので、今から謝罪にいってきます。子供の顔を覚えられたら怖いので置いていこうかと思っているのですが、連れて行くべきですかね?- 6月14日
-
退会ユーザー
年配の方なんですね💦
となると、昭和の方ですから
そういうのに厳しく育ってきた方かもしれませんね😥
どっちみち同じマンションであるならば、いずれ何回も顔を合わすと思うのですが、出来ればお子さん連れて行った方が(お子さんにも形だけでも謝罪させる)もしかしたら和らぐかもしれません。でもぽこさん家族しかいざという時にお子さんを守る人はいないですから、ぽこさんが
恐怖を感じるのならばご主人と2人で行くのもありかなと思いますよ!- 6月14日
-
ぽこ
鬼の形相で睨まれたので何かされたら怖いので主人と行きます。こどもは謝れないと思うので、戯けたりしたら逆にやばいので💦
- 6月14日

退会ユーザー
朝が早すぎる、夜遅い時間とか以外なら仕方ないと思うのですが、そうではないですよね?!😣
なるべく静かにさせていること、対策はしていることを説明して謝罪するしかないと思いますが、あまりにしつこいなら引越しも考えます😭
-
ぽこ
朝は大体7時半に起床して、8時半には保育園へ行きます。
夜は21時〜寝かしつけて遅くても22時には寝ています。
今朝に限っては歩いていただけなのに文句にきました。
もう鬼の形相で…
怖かったです。。- 6月14日

はじめてのママリ🔰
うーん、分譲賃貸だと何とも言えないところですね😔💦お相手は分譲(購入)で、ぽこさんは分譲賃貸だとすると、購入してる方の目線としては厳しめになりやすいかもです💦
5月は里帰りとのことですが、4月以前はどうでしたか?5月に引っ越してきたとかですかね?
相手も購入するのに色々と調査したり熟考してると思うので、購入した物件で騒音が発生しはじめたら神経質になるかもです。賃貸ならある程度の割り切り(自分も借りてる立場だし、いずれは出ていくしみたいな)もあると思いますが、分譲だと、自分は簡単に出ていけないしってのもあるので、どうしても不満が強く出てきてしまうのかもです😥
私の感覚ですが、二階以上で乗るおもちゃは集合住宅では無しかなと思います。うちも今は賃貸ですが、自宅のオモチャは全て屋外限定にしてます。トランポリンなども持ってますが仕舞ってあります(戸建てに引っ越したら使う予定です)。小走りになるのも、2〜3歳くらいの子がなかなか静かに出来ないのもすごく分かります。ただ、3歳近くてその環境なら、遊びを制限する、屋内での歩き方を教えていく努力も必要かもです😔遊戯室など専用のスペースを除いて屋内で走らないというのは社会での基本的なルールでもあるので(幼稚園などでも教室で走る子はいるでしょうが走っていいかいけないかと言ったらいけないってことになると思います)、怖いからというよりは、集合住宅で暮らしていくならばそこはルールを教えていく方向に切り替える必要がある気がします。うちも2歳なりたての子がいますが、音が鳴ることをしたら、お隣や下の人に迷惑だよと教えて止めてます。意味は分かってないかもしれませんが、教えないといつまでも絶対に分からないので…それも限界があるので、近々戸建てに引っ越す予定です!
-
はじめてのママリ🔰
自宅のオモチャは、ではなく自宅の乗って遊ぶおもちゃ、でした💦大事なところが抜けてました😣家のオモチャは、パズルとかブロックとかママゴトとか、なるべく静かに遊べるものにしてます!
- 6月14日
-
ぽこ
そうですよね💦
本当にヤンチャ盛りで都度注意はしていますが、なかなか理解するまでに至らなくて、私の力不足です。- 6月14日

はじめてのママリ🔰
ほんと悲しい世の中になりましたよね。
子供を皆で育てるってことを知らないのかなと思っちゃう…
皆で助け合いが必要なのに
子供はうるさくて当たり前
苦情まで言って
心痛まないのかなと思っちゃいます。
皆どこかしらでお互い様なのに
相手の事を思えない人が多すぎて悲しくなります。
-
ぽこ
ほんとですよね。
保育園の騒音とか小学生の騒音にも文句つける人がいますもんね。。物騒な世の中ですし💦
これじゃぁ子供も減りますよねぇ。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに自分さえよければいいって考えが
増えなんか日本のよさもなくなりつつありますよね…
自己中が多いから
事故やらなんやらで
子供も減りますし。
醜い世の中です。
ほんとに…- 6月14日
-
ぽこ
子育て世帯が生きにくい世の中になってしまいました…。
子供にうるさい。なんて日本の恥ですよね。外国はこどもを大切にするのに。。文句がでるのは日本だけでしょうり- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
とっぷがジジババばかりですから
ジジババに優しい社会ですよね。
後先短いジジババたちに
今の若者は殺されているようなもんですし…
ほんと子育てしにくいですよね。。。- 6月14日
-
ぽこ
なるほど。そうゆうことですね。トップ世代が得をするのか…。
もう自分たちが2歳の時に走るな!音を立てて歩くな!と言われたらって考えてみてほしいです。泣
自分たちだってそうゆう時期があったはずなのに、棚にあげて苦情ばかり…恥ずかしくないんでしょうか。- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
たえるってことが出来ない人が多いんですよね。
うちも昔団地にいたので
下の人の夜中のテレビの大音量
ほんと迷惑でしたが
一度も言いに行ったことはありません。
嫌だったら出てったらいいんです。
確かに時間によっては相手に迷惑がかかるでも
子供って仕方なくないですか??
泣かないでなんていっても通じないし…
私は今子育て世代がほとんど
の
アパートに住んでます。
なのであちこちで泣き声やら
お子さんの叫び声なんて
日常ですし
それにたいしてうるさいなんて言う人もいませんし、- 6月15日
-
ぽこ
下の家の騒音も聞こえたりするんですね?!💦
いや〜こどもは本当に仕方ないと思います。ただこんなこといったら、子育てしてない人には、こどもだからっていいってゆうのはおかしい!って怒られちゃいますね💦
でも聞き分けがつかないうちは何度注意してもまたやってしまうんですよね…。
今朝も来るんじゃないかと冷や冷やしていました。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
苦情を言いに来られた方の気持ちも
少しわかります…
あっ💦ぽこさんが悪いとかではなく
うちもアパートなんですけど
上の階に3人家族が住んでて
子供が多分1歳?くらいかと思うのですが
夜の10時とかにバタバタ足音とかが
うるさくて
うちの息子はその時間には寝ているので
起きてしまうのではないか…と
不安でちょっとイライラしてしまいます😓
ただ子供のやることだから
しょーがないかー…と思って
毎日モヤモヤしながら生活してます😢笑
-
ぽこ
子供の足音ってやっぱり気になりますかね。
でもなるべく早く寝かせたり配慮はしていたつもりでした。うちは掃除機の引きずる音が聞こえるくらいで、上の方が静かなので騒音とは無縁でした。
なので相手の立場になっても考えました。それにしても最初から睨みつけてきて、朝歩いただけで駆け込んできたことを不快に感じています。
朝からは完全に生活音レベルだと思います。もちろんこどもが暴れたりしたら注意はしますが、そんなこともしていませんでした。
1歳2歳って歩き方が大人のようにスラスラではなくパタパタなので、仕方がないとゆうか対処しようがありません。。- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
睨んでくるのはさすがに嫌ですね〜
持ちつ持たれつなところもありますからね😅
うちもきっと息子が泣き虫なので
泣き声がうるさいだろうな〜…と
思いながら生活してます😢
子供のやることに制限をするのも
可哀想だし悩みどころですよね😓
あまり相手からの苦情が酷いようでしたら
一度大家さんに相談してみては
どうですか😊??- 6月15日
-
ぽこ
私も赤ちゃんがいるので、左右がうるさいひとだったら泣き声も言われるんだろうね〜と旦那と話していました。笑
泣き声の方がどうにもならないので、まだ少しでも減らせる足音でよかったなぁ。と思うしかないのかな?💦って感じですね。笑
まだ毎日来るようなら、不動産からオーナーに話してもらうようにしてみます!- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
特に契約違反してるわけでもないし
大人がガチャガチャ騒いでたら
常識ない人だと思われますが
子供のやることならしょーがないですよね😅
泣き声こそ注意されても困りますよね😱‼︎笑- 6月15日
-
ぽこ
足音が我慢出来ないなら1階に住むな!と言いたいです。。おそらく下の方がうるさくて賃貸になってるのかなぁ?とも思います。
- 6月15日

ママリ
私も苦情を言いに来た方の
気持ちが今とてもわかります。。
未就学児の子供ど、一階に住んでいるのですが二階のお子さんとお母さんの足音、かなり響きます💦
近くの河川敷で花火でもあがってるのかな?ってほど💦
集合住宅だからお互いが配慮しないといけないと思うし、子供がうるさくするのは当たり前と思うことは少し違うかな、と思います😔子供がいない家庭もそれなりの家賃を払っているので子供がいる家庭を基準にして理解があるとかないとか決めつけるのも私はあまり納得できません😅
が、上に住む方もどうしていいのかわかりませんよね😔
マットをひいても限度があるし...
騒音問題は悩みますよね...
一階だろうが二階だろうが...
子供に言い聞かせていることを向こうの方にも伝わればまだ少し変わると思いますが、音に神経質なタイプだと難しいですよね💦(私含め)
-
ぽこ
そうゆう考えもあるんですかね。でも飛んだり跳ねたりしていないのに足音が気になる。しかも脅迫するかのように睨みつけられ、態度が良くなかったので不快に思いました。もちろん、うちが音を立てているのは事実なので謝罪する気持ちがあります。
ですが、言い方があるとおもいます。
そして2歳に忍足で歩けっていって通用すると思いますか?ままりさんの上の方もお母さんの足音も聞こえるとゆうことは、お子さんを追いかけるので必死なんだと思います。私も子育てしていなかったらうるさいなぁと気になるかもしれませんが、今必死に育児していて、わざと音を立てようなんて思っていません。
またあの鬼の形相で文句言いにくると思うと怖くて怖くて…毎日こどもを叱って育てるのもおかしいですし悩んでいます。- 6月15日

めぐみん
私も足音の苦情で直接ではありませんが下からドンドンされて悩んでいます…ジョイントを敷いていてマンションです。
うちも同じ生活リズムです。
特に私は気にする性格ですごく神経質になってしまいました。子どもが楽しそうに遊んでいるのにピリピリしてしまって嫌になりますよね。引っ越しもコロナ で簡単にできないしお金だってかかる💰
今している対策はさらに、防音シート足床マット、ジョイントマットを重ねて敷いています。でもズレてゴミも溜まるしストレスです。
いろいろ調べまくって
ジョイントマットは2㎝以上じゃないと効果無いって思います。今は4センチの超極厚も高いですが売っているので今度はそれにするつもりです。あと足音に特化してるAS防音マットという商品も見つけました!私はジョイントマット買ったので買えてませんがご参考にまでに。。
畳の部屋はお布団を敷きっぱなしでジョイントマットです。。
できる限りの対策はしたので直接苦情ということになったら家の中を見せるつもりです。。
-
ぽこ
本当に気が病みますよね、、
子供なんだからある程度はトコトコ歩くの仕方ないですし。。
私はその後、家族で菓子折をもって謝罪に行き、マットを敷くなど対策をとったとお伝えしてきました。
そしたら意外と機嫌がよくなって、来なくなりました。
人間ってよくわからないですよね。でも土日になったらまたくるんじゃないか?!と恐怖はあります。
したからドンドン怖すぎます。棒か何かで叩いてるってことですよね?あ- 6月17日
-
めぐみん
来なくなったんですね、本当に良かったです。
細かく叩いてくるのでおそらく棒のようなものだと思います…子どもの足音を追いかけて叩いてくるので怖いです。もちろん常識的に行動してます💦
私はまた叩かれるんじゃないかって気を張ってて疲れてしまったので、謝罪したのであればもう気にしない方がストレスは少ないかなぁと思います…- 6月17日
-
ぽこ
足音を追う?!怖すぎます。
どんな方が住んでいるのでしょう。もう恐怖しかないですね💦- 6月17日
ぽこ
引越したいですが、お金がかかるので、どうしようかと。
子供がいるうちは2階以上に住んだらだめですね泣
66(大阪)
住んでもいいと思いますよ!
苦情を言われたのは一階の方ですか?
引っ越せないのなら苦情くるの我慢するしかないですね、、。
ぽこ
普通にうるさくて〜と言ってくれればいいのに明らか喧嘩腰で睨みつけていたので、もう怨念みたいで怖かったです。しかも2日連続。大人しくしていたのにです泣
苦情を我慢はできますが、どのような対策をしたらいいのか質問しました。
66(大阪)
ちょっとした物音でも苦情言ってきそうですね、、。
睨みつけるのわさすがにこわいです😭
プレイマットの下に厚手のアルミマット引くのはどうでしょう??
ぽこ
アルミマットですか!
ありがとうございます😊
調べてみます!!!
66(大阪)
分厚いのもあるのでないよりかわいいと思います!💗
ぽこ
そうですね!
ありがとうございました😊