※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらママ
ココロ・悩み

幼稚園選びで悩んでいます。3つの候補があり、それぞれ特徴が異なります。皆さんはどの基準で選びましたか?

幼稚園。
皆さん何で決めましたか?

今悩んでます。
一つ目は家から近く、できてまだ6年ほど。。キリスト系の子供園で、年少から縦割りクラスです。制服はなく、汚れてもいい服装で。とのこと。完全給食です。
基本的に遊び中心で、勉強の時間は特になく保育後にサッカーやピアノの教室、英会話は希望すれば受けられるようです。

二つ目は、家から車で10分ほど、昔からある昔ながらのお寺が横にある幼稚園です。制服はありで、とても可愛らしい感じです。年齢別のクラス分けで完全給食です。
遊びが中心で特に勉強の時間はありません。保育後に英会話、体操など受けられるものもあります。

三つ目はバスでの登園になります。車で30分以内です。制服も可愛く、クラス分けも年齢別です。時計、文字は基本的に保育中に習う時間が設けられています。聞いた話によると、挨拶の仕方の徹底など、しっかりした園です。完全給食です。

子供が楽しく通えれば。。とは思いながら迷う迷う。。。

皆さんは何を基準に幼稚園決めましたか? 

すぐにお返事を返せないかもしれませんが、よろしければ教えてください😊

コメント

プーさん大好き

娘が今年からネンチュウデ幼稚園に入園しました。
長男の幼稚園が微妙だったので、またゼロから....

一緒に二つの幼稚園に見学に行き、娘にどっちにいきたいか聞きました~。(私や主人も幼稚園にのぞむことがほぼなく、どこでもいいけどーレベルだったので(笑))

  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね!
    そうですよね、通うのは娘ですもんね!娘が通うから娘に聞いてみようかな⭐️
    わがまま言えば、、ビシバシまでいかなくていいから少しくらいお勉強も取り入れてくれれば。。という感じで😱
    うん、娘に託してみるという案も頭に入れておきます!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月13日
ママリ

私は幼稚園はのびのび過ごして欲しいなぁと思い
お寺は無いのですがひなママさんの2つ目に近いところを選びました!

畑とかもあり給食は園で取れたものを使ってるのが大きかったです!

後はいいなと思ったところ全部見に行って
先生の感じとかも候補に入れました!

  • さくらママ

    さくらママ

    先生の感じ大事ですよね。。。よく動物園とかに行って、たまたま遠足に来てる幼稚園の先生が子供に理不尽に切れててとかいうことがあって。。こんな園は嫌だな。。ってすごく思ってて😱
    見学行くのみ!ですね。。
    お野菜作ったりしてるとかいいですね!作ってできた楽しみ嬉しさから、その野菜が好きになったりいい事ですよね!!今のところ二箇所見学が決まってるので、ゆっくりじっくり見てきます!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月13日
すぬ☽⋆゚︎︎

うちは、小学校の学区内にある幼稚園にしました! 
上の子達は学区外の保育園だったので、周りは同じ幼稚園だった子同士が仲良かったり、親同士も仲良かったりって感じで子供に寂しい思いさせちゃったなと思い‥😣

  • さくらママ

    さくらママ

    なるほど!小学校に上がったときの事でも、そういうこともあるんですね!
    親同士子同士グループできちゃってるといろいろしんどいですね😣
    となると、制服なんてなくても家から近いところがいいんですかねー?

    皆さんの意見をもとに悩んでみようと思います!コメントありがとうございます😊

    • 6月13日
あーこ

第二子を妊娠して今後保育園の一時預かりを利用しようと思ってるので、そのままその園にお願いしようかなーと思ってます!
幼稚園も考えてはいましたが、息子は言葉が遅くてまだあまり話さない事もあり、幼稚園よりは保育園の方が息子に合ってるかなーと思って主人と相談して決めました😊
あとは通いやすさ重視です😅

  • さくらママ

    さくらママ

    通いやすさって事はやはり近いに越した事はない!って事ですよね!
    やっぱり近くて娘にあっていそうというか、行きたい!と思ってくれそうならそこがいいって事ですよね!
    私は、昔は保育園に預けて働きたくない〜幼稚園までみたい!と思ってて今に至るんですけど。。今になってネットで色々見てみると、幼稚園より保育園の方が、いろいろ行事がたくさんあったりして子供たちも楽しそうだったかなー。。って保育園に魅力も感じてました!
    幼稚園に行くの楽しみにしてるんで娘にとって楽しい時間が過ごせる幼稚園選んであげられたらいいなと思いました!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月13日
ママ

私自身が幼稚園から高校まである進学校に通って居ましたが、
早期教育が将来の学力に関係あるとはあまり思いませんね。
むしろ身体を動かしたり手先を使う事の方が将来の知能に良い影響がある年頃だと思います。
もし学力を重視するなら幼稚園ではなく小学校かなと。

  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね。。小学校に上がるまでに自信を持っていけるくらいのレベルにしてもらえる3番目の園も気になっててんですが皆さんの意見を聞いていたらなんかなしかなーってしぼりつつあります笑笑
    ゆっくりじっくり見て考えてみます!コメントありがとうございます😊

    • 6月13日
稲穂

基準は特にありませんでしたが、決めた理由は…
○車で行けるか(近くにパーキングや、走りやすい道かどうか)
○勉強よりも遊び中心であること
○少人数であること
○先生の雰囲気
○近所に通園している子が多く、情報が入ってきやすい
です!

  • さくらママ

    さくらママ

    細かくありがとうございます!!
    先生の雰囲気大事ですよね😣
    七月の見学の時にいろいろみてこようと思います⭐️
    確かに近所だと、公園とかで一緒になったり家も近くとかだったら情報共有しやすそうですね!
    コメントありがとうございました!

    • 6月14日
マリア

私立で悩んでたら締め切りになっちゃって(笑)

公立の幼稚園にしました。
旦那はそこに行ったほうがいい!といってたとこです。
小学校の横にありみんな同じ小学校行くからです(*^^*)

私はいやいや?説明会行ったら
リニューアルしたてで校舎綺麗で(私立4つ見てきたけど1番綺麗でした)
遊具も高さがそんなになく、綺麗で危なくないなぁーと。。。

やはり、説明会見学会での印象がよかったです。

他の私立はパンフレットや口コミだけ聞いていると「いいなぁーー!」と思ってたとこも見学会行くと、
え?ありえないなぁーとか思っいました。

私立の厳しめの幼稚園行ったママ友が、入園4日で親子呼び出されて怒られた。っていってました。
怒られたので次の日から幼稚園行きたがらなかったと。。。


それにくらべて、公立の我が家の幼稚園は英語もないし、普通の幼稚園ですが
のびのびしてて、先生たちは褒めて育児って感じで、娘も『今日先生に褒められたよー!』と嬉しく報告してくれたりしました(•‿•)毎日楽しく行ってます★

  • さくらママ

    さくらママ

    のびのびで楽しく行くことがやはり大事ですよね!
    初めての幼稚園、3年間楽しい思い出にさせてあげたいです😊
    皆様の意見参考に、ここ数ヶ月考えて見学も行ってみようと思ってます⭐️コメントありがとうございます😊

    • 6月14日
ことね

これといった希望なく決めれなければ見学や園庭開放など行って印象の良かった幼稚園にしてはどうでしょうか^^*

車で5分と20分の園で悩んで園庭開放行った結果20分かかる園にしました!

  • さくらママ

    さくらママ

    園庭開放いいですよね!
    今コロナで一組とかの予約制とか多いので、誰かと話したりする事は先生たちとって感じになるんですけど、それでも見学に行かせてもらえる日に、各園の雰囲気や先生の雰囲気もちゃんと見て娘の反応も見てみようと思います😊
    コメントありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ

うちはまだ妊娠中ですが…

モデル園と言われる幼稚園でみたことをお話しますね。
お勉強の時間ではなく遊びの中で4歳になると「この針が10になったらお部屋に戻ります」なんて教え方をしてました。子どもたちは気づいた子が園庭の子に「○組さんお部屋だよー」と声をかけて、子どもも時計をみて慣れていきました。
5歳になると「○:○におへや」とボードに書いておくと、読める子は他の子に教えてあげたり。
読める子もいるし興味のない子もいますが、劣等感は生まれません。みんなに刺激を受けて読めるようになる子が多いけれど、幼稚園で読めなきゃいけないものではありません。
お名前も漢字で表記していました。小学校に入ったらお勉強の日々ですから、幼稚園では自分の名前の感じをイメージとして捉えられればいいと考えていました。幼少期は遊びを通してたくさんの学びと成長を得るところです。お勉強の厳しい園も見ましたが、兄妹のいる子や月齢の早い子は字を書いたり本を読むのが早かったですが、そうでない子は窮屈そうでした。体操に力を入れてる園もありましたが、多くの子どもにチックが出てました。

レッジョ・エミリア保育を取り入れた園は子ども達の発想が素晴らしかったのが印象的でした。

勉強にこだわらず、制限が少なく子どもの「やりたい」をなるべく尊重してくれる園が一番いいと思いますよ。その年齢にしかできないことは、後に大人になってから物事に取り組むときの「意欲」に十分関連してきます。

お勉強は学童期から延々とやりますから、いかに家では経験できないことを園でできるか。縦割り保育は子どもたちの発達に大きな刺激を与えます。日本中のいろんな保育園や幼稚園をみさせてもらいましたが、私は縦割りがオススメです。

3つも選べて羨ましいです。うちは田舎なので選べません…

長々失礼しました。

  • さくらママ

    さくらママ

    いろんなタイプの園のことを教えていただきありがとうございます!
    皆さんの意見をもとに自分がどうしたいかかんがえてたんですが、、、自由にのびのびの中で自分なりに楽しんで得てくれることが理想なんだなーと思うようになりました😊
    何箇所か見に行こうかと思ってますが娘の反応も見て楽しめそうなところに入ることができたらな💕と思ってます😍
    コメントありがとうございます😊

    • 6月14日