※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

復職後、子供の保育園に慣れずつらい状況。新しい仕事や役員業務も重なり、逃げたい気持ち。他の方も育休明けは大変でしょうか。

復職したばかりです。色々つらくなってしまいました。
子供がまだまだ保育園に慣れず夜泣きとおっぱいへの執着がひどくなって、仕事は私には向いていない新しいことを任されることになり、保育園の役員にもなったのでやる事がこれからあります。

死にたいとか思いませんが、消えたい逃げたいと思ってしまいます。
育休明けて皆さんどうですか?
大変なのは皆同じでしょうか。

コメント

deleted user

2年ほど前になりますが、私も復帰したときは相当身体も心も疲弊して、もう全て投げ出してしまいたい気持ちになりました💦
毎日頭が働いてないような、色々やらなきゃって頭ではすごい考えるのに身体が付いていかないような、今考えると鬱っぽかったのかも知れません。
少し慣れてきたかもと思えたのは、復帰後8、9ヶ月後でしたね🤔

「私めちゃくちゃ大変!私めちゃくちゃ頑張ってる!復帰したばっかだもん!急に色々やれとか無理ー!!」って開き直っていいと思います😊頑張ってるフリだけ上手にやって、手を抜けるとこはとことん手を抜きましょ♪頼れるところは頼りまくって楽しましょ♪
いつか必ずその生活に慣れますから✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉に泣いたら少し落ち着きました😭
    コロナで復帰が遅れて迷惑かけて挽回しなきゃっていう思いもあるのかもしれません。

    8.9ヶ月でしたか、花子さんも大変だったんですね😔
    そうです、すべて投げ出したくなります。
    仰るように開き直ることも必要ですかね。性格の問題かもしれませんが、もうちょっと考え方を楽にできたらな〜と思いますね😣

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もクソ真面目なとこがあるので、自分を追い込んでしまったせいで、慣れるまでこんな長くかかったような気がしてます😅
    なので、今ぱんさんの置かれた状況は、誰がやっても辛いんだって、自分の能力とかキャパのせいじゃなく、みーんな誰でもそうなっちゃうくらい大変な状況なんだって、まずはご自身の頑張りをしっかり認めてあげて、それから前を向いてみてはどうでしょうか?😊

    • 6月14日
チョコレート

復職した時、久々の仕事でとにかく毎日体が痛くなっていたのを覚えてます笑。
仕事の前の日とかの夜泣き、ほんと辛いですょね😭
旦那さんの協力とかは得られないですか?
せめて家庭での負担を少し減らせればまだ楽にはなるかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那も仕事が忙しくて帰りは夜中になります。それもあって余計に気持ちが塞いでいるのかもしれませんね😞

    1年半も休んでいたので、心も体も慣れるのに時間がかかるのは仕方ないことですよね💦

    • 6月14日