![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yK
1人目の時二週間ほど帰るつもりでしたが、3日目ぐらいで母が体調不良になり自宅に戻って普通に家事してました笑
2人目の時は、産まれた日から退院するまでは、旦那が休みを取ってくれて上の子見てくれてました。里帰りは、せず家事、育児してました笑
![フェリシティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェリシティ
1人目の時は退院して帰った後約2週間は旦那ができる事は任せて私は赤ちゃんの事メインでした。ご飯は一時的に買ってもらったり出前でしのいでました😣
寝不足なので旦那が休みの日は2時間とか寝かせてもらってその間見てもらってました!
家事は全部しようとせずちょっとずつしてました😀
-
はじめてのママリ🔰
1番参考になるコメントでした、ありがとうございます🙇♀️
産後もできる範囲で家事を頑張ろう!って思っていたのですが、いやいやあまりストイックに動かない方が良いと段々察してきました...ありがとうございます🙇♀️- 6月14日
-
フェリシティ
産後無理に動くと将来ひどい更年期になるとママリで聞いたので産まれて1ヶ月くらいはまともに家事とかやってなかったです😂
周りのサポートがない分しんどくなる時があるので赤ちゃんが寝たら一緒に寝てました。そうした方が絶対にいいです!!
あとは寝室以外常に片付いていると掃除機かけるだけで家事おしまいにしていました。
料理は買うのは…って感じならすぐできる料理にした方がいいです👍
グッドアンサーありがとうございます⭐️- 6月14日
![(๑• •๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑• •๑)
もともと家事一切しない旦那なので
上の子達の保育園の送迎と
👶の沐浴のみで
後は普段と変わらず全てわたしが
やってました~😱💦
手伝ってくれる旦那様なら
しっかり甘えて身体を休めつつ
育児なさった方がいいと思いますよ😊❤
-
はじめてのママリ🔰
料理などもされていたのですね😂💦
あまり無理しないようにします🙇♀️- 6月14日
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
私はお恥ずかしいですが、産後1ヶ月はほぼコンビニのものを食べてました(´ω`;)
家事に関しては夫が買い物担当、私は洗濯、時々料理、たまに掃除 くらいです。
育児は基本私ですが、夫の帰りが早い時は沐浴をしてもらったり、生後3ヶ月までは混合だったため休みの前の日は夜中の授乳、また日中の授乳やオムツ交換を変わってもらったりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
産後は毎日料理するのは苦痛ですよね💦
ありがとうございます🙇♀️- 6月14日
![ゆうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまま
2人目里帰りしませんでした。
仕事が遅く終わるので最低限の家事育児は自分でしてました。
食事の準備はしなくていいように宅食にしました。
旦那は食べて帰ってきてもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
宅食...!
参考になります、ありがとうございます🙇♀️- 6月14日
![わこまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わこまこ
1人目2人目共に里帰りなし、周囲の協力なしです。
2人目の子はよく寝てくれたり、抱っこしなくてもおとなしかったりするので掃除や料理は私が担当して行うことが出来ます。
旦那はごみ捨てや洗濯、皿洗いをやってくれます。
買い物は私が行きたいので(リフレッシュ兼ねて)週末に行っています。
多分このバタバタな育児が過ぎてもこの分担は変わらないと思います。旦那からしたらもう習慣になっています。
-
はじめてのママリ🔰
お互いできることを補っているのですね☺️ありがとうございます🙇♀️
- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫にはあなたのことは空気と思って一ヶ月過ごしますのでお食事はご自身でお願いします。お仕事のお休みをお願いする可能性がありますので必ず協力してください。出来ないではなくするのです。と伝えてました😂
本当食事は用意してなくてあとは普通に過ごしました😂
-
はじめてのママリ🔰
空気😂ww
産後は他の人のことを考える余裕ないですよね🤣
ありがとうございます!- 6月14日
はじめてのママリ🔰
パ、パワフル...!😳
私も産休に入り心に余裕ができているのか、「産後も全部までとはいかないけど少しぐらいは家事できるっしょ〜」って甘く見ています...笑
無理な時は無理!って夫に頼りますが😂
yK
無理だけは、しないようにして下さいね^ ^