※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
妊娠・出産

産後の里帰りで、お世話になる予定。お金や品物を渡す予定で悩んでいる。皆さんはどのくらい渡したか、何ヶ月里帰りしたか教えてください。

里帰りする方、した方に質問です(*☻-☻*)

私も産後は実家にお世話になる予定です。どのくらいいるかはまだ決めてないんですが…

産後は何から何までお世話になるわけだし、実家にお金か品物を渡すつもりでいます。

皆さんはどのくらいの金額、またはどのような品物を渡しましたか?何ヶ月里帰りしてたかも知りたいです‼︎(*^^*)

両親が何欲しいかも分からんし、かといって現金だと受け取ってくれるかビミョーなので色々迷ってます😂💦
もちろん、感謝の気持ちなので、いくら以上渡さなきゃ!ってのはないですが、金額的にはどのくらいがベストかな?って気になってます(*^o^*)♡

コメント

deleted user

産前産後3ヶ月里帰りしました(⌒▽⌒)
10万円渡しましたよ(^-^)

  • ☆

    じゃ1ヶ月で3万程度ですね(*^^*)
    ありがとうございます‼︎☆

    • 6月20日
♡ゆーは♡

産後1ヶ月程お世話になりました。
私は渡すつもりなかったのですが…(里帰りは当然面倒見るのは親として当たり前。って考えてくれてるので受け取ってくれないと思ったので。)
旦那がどうしても渡す❗️と言うので旦那からということで3万円渡しました。
受け取るのを渋ってましたが、旦那の気持ちなのでとりあえず受け取って赤ちゃんの服とかに当てて下さい❗️と言って渡しました☻
二人目の時もお世話になる人数増えましたが、そのまま同じ金額渡しました❗️

  • ☆

    うちも普通にやったら絶対受け取ってくれないので、対策を練らなきゃと思ってます💦笑

    1ヶ月3万ですか!
    ありがとうございますo(^▽^)o

    • 6月20日
めぐみるく☆

現在里帰り中です☆
産前産後で約3ヶ月お世話になりますσ(・´ω`・) 
実家にいた時に生活費として払っていた金額が月3万円だったので10万円包んだけれど受け取ってはもらえませんでした💦
子供のための物はすべて買ってくれたのでありがたい気持ちと申し訳ない気持ちが(A;´・ω・)
両親には「里帰りしてくれて元気な娘と孫を見れれば…それだけでいい」と言われました✨
今後両親の誕生日や結婚記念日、父の日母の日などのイベントをしっかりお祝いして感謝の気持ちを伝えていこうと思っています(*´w`*)

  • ☆

    やはり現金だと受け取ってくれない可能性ありますよね(´・_・`)

    でも私としては絶対何か渡したいので、困ってしまいます😅💧💧

    • 6月20日
deleted user

1ヶ月くらいの予定です♡
私は、旦那に頼んでケーキとかを買ってきたりしてます!

  • ☆

    じゃ特にお金や品物は渡さない感じなんですね(*^^*)♡
    気持ちが大事ですもんね💕

    • 6月20日
みかん

産前産後5ヶ月里帰りしました。
事情があり長々と滞在したので少し気持ち多めにと思い、生活費として10万、欲しがってたダイヤのネックレス12万位、帰る時にお礼として3万渡しました。
痛い出費でしたが、かなーりお世話になったのと、チャイシーや抱っこ紐など細々と買って貰ったので(ーー;)

  • ☆

    5ヶ月となると、確かにある程度は必要ですね>_<💦
    みなさん意外と現金でも受け取ってくれるんですね〜〜…!!

    勉強になります(^○^)

    • 6月20日
ちゃき♡

11月の頭に帰省して、12/4に出産し、1月末に帰りました。
私は現金ではなく、旅行券にしました。
両親が両親好きなので(*^^*)バタバタしたので、コレでゆっくりきてきてね!と♬
金額は5万円分です。あと、旦那の地元がミカンの産地だったので、冬場だったこともありミカンを箱買いしてあげました!!

  • ☆

    私も、旅行券考えてます‼︎
    本人たちで色々選んでもらえるしいいですよね(*^^*)

    いいですねーミカン!
    参考にします(^○^)

    • 6月20日