
コメント

🔰
うちの子もなかなか歩く気配なかったですよ~同じ月齢のお友達はスタスタ歩いてましたがずーっとつかまり立ちでした!1歳2ヶ月過ぎた頃から1人で立たせてみたらちょっとずつ立てるようになりよちよち歩きできるようになりました。1歳半でも歩かないと心配になりますがまだ11ヶ月なので焦る必要ないですよ😊

まっちゃん
私の娘の場合ですが、11ヶ月でつかまり立ち伝い歩きできて、そこからこっちおいで~!と呼んで数歩歩かせる練習してました☺️
床から1人立ち出来たのはそこから1ヶ月後くらいでした👏いつの間にか立ってました(笑)
1人立ち出来るけど歩けないとか逆な場合の子もいるし、人それぞれですね🥰
周りが早いと焦る気持ちも分かります😣がお子さんのペースがあるので見守ってあげましょ💓
-
はじめてのママリ
こっちおいで〜と呼んでこっちくるときその場でしゃがんでハイハイで向かってきたりはしなかったですか❓
つかまり立ちのときに呼んでもすぐハイハイできてしまって😅
この子なりのペースがあるんですね👍
見守りたいと思います😁- 6月13日

あんかん
その頃大人が立たせないと立たなかった気がします!
うちは一歳二ヶ月頃にようやく歩き出しましたし、全然遅くないと思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ
一歳二ヶ月ごろに歩き始めたんですね🎶
つかまり立ちなどはそれまでに結構やってましたか❓- 6月13日

六花❄️
うちの息子はやる気の問題だったと思うのですが、歩き出す方が早かったですよ😄
つかまって立って普通に歩くができるようになって、2ヶ月後くらいに床からつかまらずに立って歩くって感じでした😊
-
はじめてのママリ
タッチより歩き出すほうが早い場合もあるんですね👍
そういう経験も聞けてよかったです😊- 6月13日

2児母
早い子は早いですもんね!
焦る気持ちは分かりますがまだ11ヶ月なので全然大丈夫だと思います🙆♀️
うちは足の力が凄く強く生後2ヶ月の頃に助産師さんから歩くの早そうと言われたのに、結局1人で立てるようになったのは1歳3ヶ月、初めて数歩歩いたのは1歳4ヶ月目前でした。
一旦歩き始めたらすぐ走り出しましたが😂
小児科では、体はもう歩ける準備が出来てるけど慎重な性格だからビビってるだけだねーと言われました笑
とりあえずは1歳半検診の時までに歩くのが目標だったので間に合って良かったです笑
-
はじめてのママリ
そうなんですね🎶
うちの子も足の力強めだしつかまり立ちや伝い歩き始めたのは早かったので歩くのも早いかなぁなんて思ってたんですがそんなこともなく😣
たしかにつかまってて座る時とかすごく慎重に座ったりしてます😅
慎重派なんですかね⭐️
私も一歳半検診までには歩いてほしいです😂😂- 6月13日

Mon
好みかなと思います😅
あとは、そんな動きがあることに気づいてないパターンもあると思います!
さーて床から立つかなーなんて言いながら、お子さんの前でお手本見せてあげてください😁
-
はじめてのママリ
そうですね😊
お手本をみせてみたいと思います😊- 6月14日
はじめてのママリ
そうなんですね😣
周りと比べてしまってよくないとは思うんですが心配になってしまって😣
1歳すぎごろから徐々にできるようになったんですね👍
うちの子もそうなれば良いなぁと思います🎶