![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
着床の窓がズレた場合は胎嚢形成までに至らない可能性がありますか?胎嚢が見えたときはズレていないと考えてもいいでしょうか?高温期13日で着床中だとズレている可能性があるでしょうか?今回の妊娠は着床の窓がズレずに成功したのではないかと考えています。
着床の窓がズレた場合は胎嚢形成までにも至らないということでしょうか?
胎嚢が見えたということは着床の窓はズレてないと思っていいのですか?
半年前に妊娠して、胎嚢は見えたけど一向に赤ちゃんが見えてこなくて流産。という経験をしました。
その時の妊娠が着床完了までに時間がかかったからではないかと後から思いました
生理予定日前日まで着床痛のような痛さが続きました
高温期13日のタイミングにまだ着床中だったら着床の窓はズレてそうですよね?
今回また妊娠できましたが、
着床痛のような痛さは高温期11日目で終わったので、
今回の妊娠は着床の窓がずれることなく着床に至ったのではないかと良い方向に考えてます🙄
あんな辛い思いはもうしたくありません😖
着床の窓の解釈よく理解してないかもしれません
わかる方教えてください🙇♀️
- ままり(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)
![ちぴ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ❤️
ごめんなさい。気になって!
五人目です!着色の窓ってなんですか?😅
![美桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美桜
窓がズレた場合はそもそも着床しないので胎嚢形成には至りませんよ。
窓は受容体の問題なので、前回のは受精卵があまり元気がなかったため時間がかかったのかなー?と思いますが違うのですかね??
胎嚢が見えたのであれば窓のズレはないと思います。
コメント