
コメント

もふもふ
こども園は幼稚園と保育園のいいところを足した感じの園です。
幼稚部と保育部があり、保育部は認可保育園同様、保護者じゃお勤め等の理由がないと入れることができません。
幼稚部は幼稚園と同じです。お勤めしていなくても入れます。
全部がそうなのかわからないですが、私の近所のこども園のスケジュールは
10:00〜14:00まで幼稚部・保育部合同で過ごし、14:00以降は幼稚部はお迎え、保育部は預かり保育(14:00〜17:00まで通常、それ以降延長料金あり)となります。

mama
こども園と一概に言っても、実は4種類あって、幼稚園寄りのところ、保育園寄りのところ、ちょうど間のところなど様々で、種類によって使える補助金の額が違うので、保護者の手出したが変わりますよ😊
娘が通ってるこども園での話ですが…
三歳クラスからの幼稚園枠の入園は結構な倍率ですね💦
保育園枠の2歳からの持ち上がりがあるため、新規で三歳からの幼稚園枠は10名のみです。また幼稚園でよくあるプレもないため応募多数の場合の優先などはなく、親による抽選です💦(以前は先着でしたが、夜間に並ぶ方が居るためそれを阻止するためなくなりました)
保育時間は、
8時30分~9時登園
16時~16時30分お迎え
16時30分~18時30分まで別料金で延長
土曜日は預かれない
夏休みなどは希望保育で別料金で預かってもらえる
通ってる園はちょうど幼稚園と保育園の真ん中くらいの感じのところで、週に何回か外部授業(プール、体操、サッカー、プログラミング、英会話など)があります!
あと、幼稚園と違い入学金がかからない。制服や鞄などありますが、保育園よりはお金かかるが、幼稚園よりはかからない感じです💡
-
まるこ
返信欄ではないところに記載してしまいました💦
すみません😣💦- 6月13日
-
mama
こども園でもバスあるところはありますよ👌
実際通ってる園はありますし、周辺の他のこども園も大体ありますよ💡
その辺も合わせてぜひ見学してみてください🙌- 6月13日
-
まるこ
そうなんですね!
ありがとうこざいます。
参考になりましたm(._.)m- 6月13日

まるこ
具体的に教えていただき、ありがとうこざいます!
こども園でも種類があるんですね!
私立の幼稚園とこども園を両方検討しているので、見学に行ったりして検討したいと思います。
こども園だと、通園バスはないので送り迎えが必要ですよね。
そのあたりも含めて考えてみます。
ありがとうございました(^^)
まるこ
コメントありがとうこざいます!
幼稚園と保育園を足したかんじというのが、個人的には魅力的です。
こども園も園によって色々違いがあるんですね。
今度問い合わせて見学に行けたら行ってみたいと思います。