
支援センターで苦手なお母さんと一緒になるときの対応について相談があります。そのお母さんは他の人にも声をかけて仲良くなりたがり、私は嫌われていて孤立しています。その影響で楽しめなくなり困っています。
支援センターですごく苦手なお母さんと一緒になったらどう対応してますか?
そのお母さんは自分がどのお母さんとも顔見知りになりたいらしく、私以外のお母さんにはすべての人に声をかけています 笑
私は嫌われており、いつも声かけられません。
私が元から仲良しのお母さんともお話ししており、その間は、わたしはぽつーんです 笑
こどもに対しても、私の子供以外にはみんなに○○ちゃーんってこえをかけています。嫌なかんじです。
こどもは支援センター楽しんでいると思うので行きたいのですが、そのお母さん来た日は、気持ちがドヨーンとして夜もこんな風に目が覚め寝られなくなります😅笑
- すけぽん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
嫌な感じですね〜😅
他に支援センター的な所は無いですかね?
私なら少し遠くても、別の所に変えちゃいます💦

からあげ
構ってちゃんですか💦
面倒くさいおやが居るんですよねー。
そんな人と逆に関われば余計面倒ですから疎外されてるだけマシかなと。
言い方悪くてすみません。
人を除け者にする人は周りからもいいように思われませんからね。
-
すけぽん
ありがとうございます😊
最初の頃は1人で支援センターには来れず、今は一緒には来てないんですが、そのお母さんとしょっちゅう一緒にきてました 笑 わたしからみると依存性も高いような。
からあげさんは、そこの支援センターにはいき続けますか?その人が理由で行かなくなるのは負けのような気がして。ただモヤモヤして、家帰ってからイライラしてこどもに当たってしまう?こともあり。- 6月13日
-
からあげ
私は支援センターには言った事がないので何とも言えませんが、我慢する必要もないですし、遊ぶ場所が必ずそこじゃなくてもいいかと思います。
ほかに行ける場所があるならそちらにたまに行くなどしてみてはどうですか?
行かなくなる事が相手に対して負けを認めるとか、そんなことは気にしなくていいです。
そのうちそのお母さんの周りには誰もついてこなくなると思います。- 6月13日

篠
私ならふてぶてしく行き続けるかもしれません。そうゆう人に負けたくない!冷めた目で見つめます目👀
-
すけぽん
ありがとうございます😊
わたしもその人が理由で行かなくなるのは嫌だなぁと思いますが、すごくモヤモヤするので、行かない方が良いのかなぁとも思い、悩みます- 6月13日

はじめてのママリ🔰
支援センターってママの気分転換の場所だからイライラするならいかないです♥️近所は狭いからみんな二歳で卒業していきますよー
-
すけぽん
ありがとうございます😊
支援センターってそうですよね💦- 6月13日
すけぽん
ありがとうございます😊
やはり変えた方が良いんですかね。
息子は3ヶ月頃から行ってて思い出の場所なので、悲しいです💦